かばんねこ店主ブログ
コドモト

「ルール」の大事は、家族とのゲームで^^

家族とのゲームで、「ルール」を知る

 

どんなゲームにも、ルールがあります。

ルールを守れなかったり破ったりすると、

ゲームは成立しなくなって、遊びになりません。

だから、仲間として認めてもらえません。

人との関わりも、おんなじ^^

自分もまわりの人も気持ちよく暮らすために、

いろんなルールがあります。

「ルールを守ったほうが、楽しく遊べるんだ (゚O゚)ワー」

ゲームが台無しになったあとのそんな気づきから、

子どもたちの心のなかに

ルールを守ることを大事にする気持ちが育っていきます。

そしてそれは、

社会のなかで暮らしていく子どもたちの力になります。

そんな力の源になる「ゲーム」は、

はじめはやっぱり、家族でね^^

だって、やさしく教えてくれるでしょ^^ルール♪

かんしゃくをおこしても、なんとか気持ちをおさめてくれるでしょ^^ルール♪

 

グリーンカーテンはフウセンカズラ押し

グリーンカーテンはフウセンカズラ

 

あっつーーーーーーーーーーい!…ですね (;´Д`Aハーヒー

 

こんなとき、

暑さにくじけそうな心を勇気づけ応援してくれるのは、

細い体で日差しを遮ってくれる、みどりさんたちです^^

 

6月に植えたフウセンカズラの苗も、

ずいぶん大きくなりました。

 

フウセンカズラの何が好きって、

あの、ちいさくて薄緑色のふうせんです(#^.^#)

 

あさがおよりも葉が小さいのがなんだ!

おもったより日を通しちゃうのがなんだ!

 

母は、フウセンカズラの繊細さが好きなんです(`・ω・´)シュキ!

 

 

「じぶん」が気になるお年頃、2歳^^?

2歳ちょっと前、「じぶん」が気になるお年頃

2歳に近くなる頃、子どもたちは

「じぶん」への意識がとっても高まってきます^^

 

手形や足型をとってあげると、とってもニコニコ(#^.^#)

これが、自分の手^^

これが、自分の足^^

自分でもやってみたくて、ペンやえんぴつを持ってみたり^^

 

○○ちゃんの手っては、小さいねえ

お兄ちゃんの手っては、大きいねえ

そんなお話をしたりすると、

目をキラキラさせて、じーっと見入ります。

 

新聞紙や大きい紙の上に寝かせて、

体まるごとの輪郭をとってあげるのも楽しいです(#^.^#)

 

普段見たり触ったりしている自分の体だけど、

ちょっと別の方向から「自分の体」を感じることができる遊び、

子どもたちの

育ってゆく「じぶん」への意識に、とってもいいみたいですよ^^

 

 

七夕の願いごと

七夕の願い事

 

昨日は七夕でしたね^^

うちからはお星さまは見えませんでしたが、みなさんのところはどうでしたか??

 

毎年、子どもたちが願いごとを短冊に書くのを

眺めるのが大好きな母ですが、

今年もまた、いろいろ思うことがあって

よい機会になりました^^

 

6歳さんは、 『ともだちいっぱいできますよーに』

彼女は、いままでの保育園の友達から離れての入学でした。

一緒に学校に行ったり、放課後に遊んだりは、

自分で考えて約束したり、行動しないといけない小学生です。

静かめな彼女は、ちょっと大変そう^^

ですが、がんばって誘ったり、ケンカしたり、奮闘中です。

 

問題は11歳さん。

「おれ、おじさんみたいなこと書いてあげる^^♪」

とのたまってお書きになったのが、

『一生インフルエンザにかかりませんように』 

 

…(##゚Д゚)アアーン?

もちろん母は、苦情を申し立てます。

「インフルエンザなんか、かかったことないじゃんこのあほー」

「まじめにやんないと、七夕さまが願いをきいてくれないんだからねー」

 

ちょっと神妙になった11歳さん、こんどはやや素直に書きます。

『大ッカー選工になれますように』

えー、大工さん兼任サッカー選手になるんだそうです。

大工さんでもあるサッカー選手。

サッカー選手でもある大工さん。

むーん、折衷案ですね^^ うん、現実的!ヽ(・∀・)ノソオ?

ともかく母としては、

「願いがかなわない」と言われて

それは困る、と素直に書いたところがかわいい(*´`)カワイナー

 

二人とも、願いがかなうといいねえ^^

 

遊びながら、数や形を感じる

遊びを通じて、数や形を感じる子どもたち

 

外で拾ってきた石やどんぐりを並べてみたり、

おやつの数や大きさを比べてみたり、

丸い形の積み木と四角い積み木を分けてみたり、

子どもたちはいつもの暮らしのなかで、

量や形や数にだんだん興味を示すようになります^^

そんなとき、

その子の年齢に応じた数や形のおもちゃを用意してあげると、

ちょうど興味が湧いているんですもんね、

「数」や「量」や「形」の感覚が育ちます。

知りたいときに、ちょうどいい道具があればこそ、

手を動かして、想像して、考えて、

子どもたちは

どんどんいろんなことを、分かっていくんです。

教えられなくても、遊んでいるうちに

手を通じて、体を通じて、感覚で「分かる」んだ^^

 

 

宿題も歯ブラシも、効率よく^^

宿題は効率よく^^

 

「右手にえんぴつ、左手に歯ブラシですか、

器用ですねえ^^」 (`・ω・´)コラー

 

と言ってみたら、

11歳さんは

一生懸命、左手も動かしながら言います^^

 

「おれは両利きなんだ」

「こうすると一気に宿題も歯磨きもできるんだ」

「おれは忙しいから効率を追求しているんだ」

 

歯ブラシをくわえたまま、モゴモゴと…コノー(`・ω・´)カワイイナー

 

いい音を聞いて、子どもは育つ

いい音を聞いて、子どもは育つ

 

保育士さんから、こんなことを聞くことがあります。

「子どもの聴く力が育っていない」

子どもたちが、人の話だけではなくて、

周りから聞こえてくる音にも関心が無いようなのだとか。

私たちの身の回りには、たくさんの音が溢れています。

お料理の音、鳥の声、人の足音、衣擦れの音、

車の音、学校のチャイム、廃品回収の拡声器…。

そのなかでも、

朝のじゅうじゅういう音は、目玉焼き^^♪とか、

夜に聞こえてくる足音は、パパ^^!とか、

この鳥の声は、すずめちゃんじゃないなあ…^^とか、

いろんなうれしい音のサインって、ありますね。

でも、音に無関心だと、そんな喜びにも気づくことができない。

それは

喜びの多いものであってほしい子どもの暮らしにとって

すごくもったいないし、

なにより毎日がすこし物足りないようで、淋しい。

赤ちゃんの頃から

ずーっとテレビがつけっぱなしのお部屋だったりして

静かな環境にいられなかったりすると、

いろんな音に気づく機会が少なくなります。

静かな時間というものを過ごしていなければ

ひとつひとつの音を、個別に知るという機会は少ないからです。

だから、いろんな音の中からひとつの小さな音を

選び取るということも難しいし、

できてもそれに集中することができないかもしれません。

そもそも音に関心を払えずに、

自分にとって大事な音のサインにも無頓着になります。

例えば、足音でママが近づいてきたことがわかる、って、

とってもうれしいことなのに。

子どもに音への関心を育てるためには、

子どもの耳に「心地いい音」を聴かせることです^^

気持ちいい音は聞きたいし、聞くことに集中しやすい。

例えば、オルゴール♪

いい音を聴いて、気持ちよさをいっぱい感じたら、

聞くことの楽しみを感じられるようになります。

いろんな音の中から、自分の聴きたい音を選んで、

それに注意を向けていくこともできるようになるでしょう。

人の話も、しっかり耳を傾けられるようになります。

いい音を、一緒に、いっぱい聴けるといいですね^^

一緒にお話しているときも、

大事なことを小さな声で言ってみたりするのも

内緒話みたいでうれしいし、よく聴こうとしますよ^^

 

 

    

子どもの毎年の仕事、梅ジュース作り^^

梅ジュースは子どもにお任せ^^

 

梅ジュースの仕込み、おしまいです^^

 

冷凍庫でカチカチになった梅と氷砂糖を

交互に重ねるようにして、ビンに詰めます。

仕上げに、発酵止めに酢を50ミリリットルくらい

まわし入れます^^

できあがったら、キッチリ蓋をして、

家のなかで、いちばん涼しいところに置いて

おしまい^^

うちは、お風呂の脱衣所です。

 

そのうち、

すこしずーつ、すこしずーつ、

梅ジュースの原液が、ビンの底にたまってきます♪

毎日増えていく梅ジュース、わくわくです^^

 

そうそう、

ビンの置き場所ですが、

お風呂の脱衣所はいいですよ(o^^o)

お風呂に入るときに、子どもたちに

毎日のひと仕事をしてもらえますから^^♪

(ビンをごろごろ転がして、梅全体を

染みだしてきた原液で濡らすようにするといいんですって^^)

 

梅ジュースがたっぷり溜まって、

中の梅がしわしわになったらできあがり。

 

うちの梅ジュースには、

「6歳さんのビン」と、「11歳さんのビン」があります。

砂糖の量や味見の回数(ーー;)によって、

甘味が強かったり量が少なめだったりですが、

毎年おいしく出来上がります。

でも、どっちがおいしいとかおいしくないとか、

毎年ムダに言い合いをする二人…(ーー;)

 

梅ジュースも口喧嘩も、楽しみだねえ〜(#^.^#)ネエー

 

 

かばんねこステキ玄関計画の危機

かばんねこステキ玄関計画の危機

 

何度もご無沙汰しております _(._.)_アイスミマセン

ちょっとバタバタがおさまりましたので、

これからはまた記事を書いていきます…(`・ω・´)オーシ

 

さて今日は、悩み相談です。

かばんねこのお店の玄関を作るために

玄関に植えてあったアイビーを引越ししたら、

だんだんとしわしわに…(;_;)ドオシテ

 

この写真は2週間ほど前のものなので、

今や緑色は見る影もなく、

あるのはカサカサの葉とツルのみ…(ToT)

 

かばんねこのステキ玄関計画、最大の危機であります。

写真の彼女はいい笑顔ですが、

どなたか、助言を〜(>人<;)イカントモシガタク

子どもと梅ジュースの準備中^^

子どもと梅ジュースの仕込み^^

 

今年も梅ジュースの季節がやってきました^^

 

きれいな緑色、さわさわとした気持ちのいい手触り、

なんだか柔らかいような気がする実の硬さ^^

触っているだけで、幸せです。

なので、

私も子どもたちも、梅ジュースの仕込みが大好きヽ(*^^*)ノ

 

さてさて、さっそく

梅をよーーっく洗って乾かしたあと

梅のヘタをつまようじで取ったら、

実に、包丁で切れ目を入れます。

十字でも、格子柄でも、人の顔でも、なんでもいいです。

梅のエキスがよーく出てくれるように、

包丁で切れ目を入れます♪

全部できたら、袋ごと冷凍庫に投入!

 

梅ジュース、早く飲みたいけれど、

今日の仕込みははここまで^^♡

次はあさってです。 

 

楽しみだなあ…(#^.^#)ナアー

おもちゃ屋さんのためなら無謀でもOK?

今日は、「おもちゃ屋さん開業資金貸してくれるかも」のかたが

おみえになりました^^

 

おもちゃ屋さんのための借入をするのですが、

おもちゃの在庫がどれだけあるか

貸付の審査のためにチェックするんですね(ーー;)アワワ

在庫って、資産になるんですって♪

「後でちゃんとお店を開くんだから、どんどん仕入れしちゃえ〜」

ってやってたの、

無謀かもだけど、よかったんだなあ…(●´ω`●)ソオ?

 

お金、借りられるといいなあ…(●´ω`●)ネー

 

ところで^^

おもちゃ屋さんのためなら片付けも楽し

掘り出し物が、満載です(☆∀☆)ワオー 

(↑↑ 11歳さんと6歳さん限定 ↑↑)

 

じいちゃんとばあちゃんが引っ越して行っちゃったので、

外の物置を片づけています。

 

片付けものをはやく済ませて、

おもちゃ屋さんを開くためのリフォームができるようにしたいです。

おもちゃ屋さん用の、宝物もでてこないかなあ…(#^.^#)

すてきな棚とか…♪