かばんねこ店主ブログ
コドモト

子ども褒めの瞬間は、突然に

迷路をゴールできずに涙目の妹を救う兄ちゃん。こういうとき、褒めまくらずになんとする!母はがぜん燃えてきます(☆∀☆)キラーン もちろん父の朝ごはんは後回し。そして父は「お父さんも褒めて!」と小突かれたりします。お父さんというのは、なかなか大変そうです^^ネー


積み木…、やっぱりたっぷり遊んでほしい^^

例えば、積み木。たくさんの数の積み木や、いろんな形の積み木を使って遊びこんでいるうちに、自然と集中力や注意力がついてきます。「あれとあれを組み合わせると、楽しくなるんじゃないかな」「ここにあれを使ったら、もっと良くなるんじゃないかな」…って、そんな視点が自然と身についてくる。そんなふうに、モノを見る目が育つと、日常の生活でも、ものごとをぼんやり見ていられなくなります。


子どもの斬新読書スタイル

新学期が始まったばかりで、子どもたちは短時間授業です。体力がありあまっているのですか^^?斬新な読書ですねえ…


家族のゲームにぴったり^^「すすめコブタくん」

こぶたくんのすごろくゲーム^^何が楽しいって、「1、2、3…」とさいころの出た目の数を進んでいって、ちょうど止まるところに こぶたくんがいたら、自分のこぶたくんを先にいたこぶたくんの背中に「ぴょん♪」とおんぶしちゃうのが楽しい!さあさあ、おんぶしたり、おんぶしてもらったり、誰がいちばんにゴールするかな^^?小さい子から遊べるゲームだけど、大きい子も楽しくなっちゃう^^家族みんなで遊べる、すてきなゲームです。


自由研究でじいちゃんをだまくらかす

秋田のじいちゃん家で毎日やっていたザリガニ釣りで、11歳さんの宿題ができました。自由研究「ザリガニは、何が好物?」じいちゃん家に行くまでに、終わらせる約束だった自由研究。やっぱりできなくて、じいちゃん家に持ち込み。秋田にいるあいだも、やっぱり当然のようにできなくて、帰る日の前日=夏休み終了の前日、やっつけで仕上げました。


ガラガラで、いないいないばあ!

うさぎの両方の耳が、左右にかたかた動きます。国産の木で作られた、うさぎの顔のガラガラです。「いないいない…」だけど、ちょっと見えているのが、赤ちゃんには、とっても安心なんです。「本当にいなくなっていないことが、分かるから。」赤ちゃんは、ちょっと見えているからこそ、安心して、リラックスして、「ばあ!」と 大好きな人の顔がにっこり出てくるのをわくわくで待っています^^


かわいいのは…

日本ザリガニのファンになりました^^目立たない色、ひかえめなハサミ、アメリカザリガニの尊大さに比べたら、あの威嚇のかわいいこと(*´`)カワイナー6歳さんと、かわいく写真も撮れますし^^♪


子どもと砂場

1歳半から2歳すぎころ、子どもは砂場遊びが大好きになりますね^^砂場ではない場所でも、大人が立ち話をしているちょっとした間に、子どもたちはしゃがんで砂や小さな石ころを集めだします^^水も、同じく大好きです^^♪水道から流れる水に手を差し出してじっと見つめたり、指で水を止めて飛び散る様子を楽しんだりします。砂でも、水でも、「自在に変化する素材」で遊ぶ姿は、子どもたちがその遊びを通じて、身の周りの世界と関わる「じぶん」を知ろうとしているようです^^


自由研究は、ザリガニ釣り^^

自由研究は「ザリガニはどんなエサが好き」^^?ザリガニ釣りのエサは、オーソドックスな「するめ」にはじまり、ヘルシー系「きゅうり」、贅沢系「まぐろ」、オレ好み系「じゃがりこ」など、豊富なラインナップで、沼のザリガニたちも浮き足だっております。釣れまくりです^^


「机とイス」という遊びの環境^^

子どもの遊び場には、子ども専用の机とイスがあるといいです^^なぜかというと、机とイスにすわることで、床の上よりもずっと豊かに遊べる遊びがあるからです♪それは、どんな遊びでしょう?「お絵かき」「粘土」そうですそうです^^その他にも、いろいろありますよ♪写真のようなチェーンリングやビーズあそび、形や色を並べたり積んだりして遊ぶ構成遊び、パズルやボードゲーム、カードゲーム…。


夏休みのお手伝い…とうみ

菜種油にする菜種を、「唐箕(とうみ)」にかけています。夏休み中、秋田のじいちゃんのお手伝いです(・∀・)ジャマトモイウ 「とうみ」の上にある漏斗から少しずつ菜種を落として、そこに扇風機で横から風を送って、葉くずや虫などのごみを吹き飛ばして取り除きます。私が子どもの頃の「とうみ」は木製で、手動で風を送る羽を動かしていましたが、電気で動かす機械になっても、やっぱりその仕組みは面白い^^♪


4ヶ月半の赤ちゃん…じぶんを大発見^^

4ヶ月半ころになると、赤ちゃんはこんなふうに、両手をからませて遊ぶようになります^^両方の手で、右手と左手を互いに触り合うことで、「じぶんのからだ」を発見しているのでしょう^^これ、よくうごくねえ、おもしろいねえ、って♪こういうとき、赤ちゃんに軽いガラガラを持たせてあげると、赤ちゃんはそれを握って、見つめて、口につけて、なめて…、五感を使って、それを知ろうとします。


玉の道で、遊んでいたら…^^

「玉の道」の木箱には、ちょうどビー玉が通るようなまるい穴があいています。それに気づいたら…、やっぱり使いたくなる(o>ωω


スイカ割りから子どもたちの「自信」を考察する

これが異年齢の集団だから、なおうれしい(#^.^#)大きい子と小さい子が一緒のときって、大人がいると「めんどうみなさい」とか「小さい子が先」とか「がまんしなさい」とか、指示されて大きい子が従うような感じだけど、小さい子も「お兄ちゃんの言うこと聞くのよ」なんて余計な釘を刺されちゃうけど、もしかしてこの子達をほっといたら、ちゃんと自分たちでルールを作っていくんだろうな、という気配がします。


夜行で秋田にいらっしゃい^^

夜行で秋田にいらっしゃい^^「特急あけぼの」。座席にはおすすめがあるのです^^


今日は、友達と遊ばない

今日は「玉の道」をやりたいから、友達と遊ばない〜♪そういうのも、すごくいいと思う^^おうちに、ひとりあそびの環境がありますか?小さい子にも大きい子にも、あるといいな^^


清流読書…こんな夏の過ごし方も

6歳さんと11歳さんは、桐生市・群馬大学・企業連携の取り組みで「未来創生塾」という1年間の企画に参加しています。地域の文化や自然や産業を活用して親子で一緒にいろいろ体験して学んじゃおう^^というものです。そのひとつがこの、「清流読書」。桐生川の源流を利用して、桐生ならではのクールシェアをしよう!って、椅子を川に持ち込んで、みんなで読書…(#^.^#)ワー


やりたい!できたい!できた!

うんてい。まめをつくっても、破れるまでやるんですね〜楽しいんでしょうね^^そして、ぐいんぐいんと最後まで行けるのが、うれしいんでしょうね^^まめができそうになるとやめていた母とは大違いです。きっと、やりたい!できたい!の気持ちのあとの「できた!」を何かで体いっぱいに感じられた子だけが、次の「やりたい!できたい!」にどんどん挑戦していけるのでしょうね^^運動面ではそれを感じることなく大きくなっちゃった母は、とってもうらやましい。「自信」っていいな^^


1歳半さんのシャボン玉

1歳半ころ、ストローなどで吸ったり吹いたりするあそびが好きになります^^おうちでは、安全なシャボン液をつかって、シャボン玉遊びはどうでしょう^^とっても単純な遊びですが、言葉をしゃべるときの口の中の筋肉を強くする役目を果たしてくれますよ^^♪だから…ジュースを飲んでいる時に ストローでぶくぶくぶく…も、ちょっとくらい、いいかも^^?


お祭りで、練習^^

さてさてところでお祭りは、お金の練習に最適ですね^^お店の代金が200円とか300円とか、100円単位なので、お金初心者の子どもたちにはぴったりです。お札が小銭になってお釣りでもどってきたのを、数えてみるのにもちょうどいいし^^1000円までだよ、と言われて渡されたお金があっというまになくなってびっくりしたり、または大事に使えてみたり^^


チェーンリングの楽しみ^^

チェーンリングのうれしいことは、簡単につなげたり外したりできること^^いろんな色をもじゃもじゃにつなげていた頃から、色をかわりばんこにしてみよう、とか あの色だけを使おう、とか この色とこの色を合わせよう、とか そんな気づきや工夫が楽しめるようになったとき、とってもすてきな作品が、出来上がってきますよ^^


キャンプのおやつも火で!

キャンプの楽しみは、火の料理^^ファイヤー!ご飯もいいけれど、おやつもおすすめです♪定番のマシュマロ焼きをリッツにチョコを乗せて待ち構えている人に差し出すと…マシュマロ焼きのリッツサンド(#^.^#)ワオー焼いたマシュマロの熱で チョコが溶けて、マシュマロもチョコも、とろ〜ん…(#^.^#)オイシイヨー


キャンプのお供にカードゲーム

キャンプのお供は、外遊びの道具だけじゃありません。持ち運びのできる、カードゲームが大活躍^^♪夜のテントや、外遊びの休憩、雨のとき…。子どもの頃は、トランプが主流でしたね。カードゲームの魅力は、年齢の差があって勝負にならないときに、一番小さい子に合わせて、ルールを工夫して変えられるということ。