明日17日木曜は、いよいよ「おとなだけで遊ぶぞ!アナログゲーム大会(平日編)」です。
ご参加のみなさん、気合は十分ですか??
しっかりご飯を食べて、体と、頭と、今までの生活体験をしっかり生かせるよう、準備万端でお越しくださいませ^^
急に参加したくなっちゃったかたは、
10:30開始に合わせて、直接かばんねこまでお越しください^^
おもいっきり、遊ぶぞー!
明日17日木曜は、いよいよ「おとなだけで遊ぶぞ!アナログゲーム大会(平日編)」です。
ご参加のみなさん、気合は十分ですか??
しっかりご飯を食べて、体と、頭と、今までの生活体験をしっかり生かせるよう、準備万端でお越しくださいませ^^
急に参加したくなっちゃったかたは、
10:30開始に合わせて、直接かばんねこまでお越しください^^
おもいっきり、遊ぶぞー!
昨日はココトモにて、かばんねこの講座がありました。
「子どもの育ちと良いおもちゃ ~ 成長にあわせた用意のために」
お友達どうしで誘いあって来てくださった方、
前にも講座を受けてくださった方、
お店に来てくださった方、
そしてちびさんたち^^
ちょっと雪が舞うほど寒いところをおいでくださり、とてもありがたく思いました。
かばんねこが用意したおもちゃで、子どもたちと遊びながら
お話をきいていただきましたが、
子どもの育ちを願って、迷ったり悩んだりしているのはどの親も同じですものね、
その願いのためのヒントを得られる時間になっていたら、うれしいです。
(メモをとってくださる姿は、とっても勇気になります^^)
ちなみに
積木とお片付けのことは、よく聞かれることのひとつ。
どちらも、子どもたちに与えたいし、大事にしたいことです。
ただ、
「なんとなくいいかなと思って与えている、やっている」に、
「このために与えている、やっている、そのためにこんな風にするとよい」
という理論が入ると、
子ども自身も楽しく遊びながら、いろんな試行錯誤を通じて、いろんな学びや気づきを得ていくことができるし、
親自身も、子どもたちがわくわくとした気持ちで遊び、いろんなことを試しながら、
いろんな経験の知をじぶんのなかにためていく姿を感じることができます。
どちらにとっても、楽で、楽しくて、うれしい^^
迷っていることや困っていることがありましたら、
お店でもどうぞ、聞いてくださいね。
かばんねこが役に立つことができたら、うれしいです。
さてさて、
今日(13日)は「おもちゃの広場」があります。
一緒に、楽しみましょう^^!
昨日は伊勢崎ファミリーサポートセンターで、おもちゃの広場でした。
かばんねこの講座「良いおもちゃと子どもの育ち」と、
紗光さんの手作りおもちゃ「リングドール」のワークショップがありました。
たくさんのママと子どもたちが、参加くださいました^^
子どもとの楽しい遊びと、わくわくする体験の時間になってくれていたら、うれしいです。
かばんねこの話は30分くらいでしたが、ママたちは真剣な目をこちらに向けてくださり、
なんとか役にたてるといいなと思う気持ちで、あれもこれもとつめこみました^^;
でさて!
明日12日(土)は、ココトモでの講座があります。
10:30~11:30 ココトモにて(桐生市本町5丁目51)
ぱぱままカレッジ3月講座
「子どもの育ちと良いおもちゃ ~成長に合わせた用意のために」
かばんねこの、ママとパパ向けの講座です^^
お子さんも一緒で大丈夫。
かばんねこが、 子どもの育ちと良いおもちゃについて、よくある質問を中心にお話します。
「年齢にあわせてどんなおもちゃを用意したらいい?」
「積木って何歳から?どんなのを?」
「知育玩具ってやっぱりいいの?」
「どうやって子どもと遊んだらいいかわからない」
「テレビのおもちゃばかり欲しがるけど」…など、
そういった声にこたえる、ママとパパのための講座です。
どんどん育つ、子どもの力を応援してくれる良い道具、
「良いおもちゃ」を通じて、お伝えします^^
ぜひぜひ!
さんすうは、思考力を鍛えます。
思考力は、空間認識能力に結びつきます。
空間認識能力とは、ものごとを、すばやく正確に認識する能力です。
この能力を鍛えることにより、直観力や判断力の向上になります。
誰がいちばん早く、紙コップを使って積み上げられるかな?
紙コップタワーを使って、数字の不思議を学んじゃおう!
4月3日(日)10:00~11:00
かばんねこレンタルスペースにて
小学3年生~6年生(掛け算ができれば、何歳からでもOK!)
お子さまのみの参加でも、親子での参加でも、どちらでもOK!
募集:12名
子どもひとりにつき、500円頂戴します
①たかちゃんまでメールでご連絡ください。kyouchanzukitchen@yahoo.co.jp
②かばんねこでもお申込できます(℡0277-46-6644 または お問合せフォームからどうぞ)。
※3月31日(水)までにお申し込みください。
3月20日(日)10:30~12:00
かばんねこレンタルスペースにて
電磁波って、知っていますか?
冷蔵庫や電子レンジから出てて、なんか体に良くないって言われてるのを知っているけど、
電子レンジに近寄らないとか携帯電話を枕元に置かないとか、
そんなことくらいしか気をつけてないけど、実際どうなんだろう??
もっと調べればいいんだろうけど、なんか毎日のバタバタに紛れて、そのままになってる…。
かばんねこは、そんな感じです。
で、きっとたくさんのママたちも、おんなじ感じじゃないのかな?と思いました。
だから、電磁波のことを知っている人に、いろいろ教えてもらおう!の会をします。
会の目的は、
すっごい知識は必要ないけど、
電磁波って、どこにあるの? 子どもや家族にどんな影響があるの?
何に気をつければいいの?具体的にはどうすればいいの?
…といった、暮らしの安全のために最低限必要な知識をしっかり教えてもらって、
しっかり納得して、お家に帰ってから、しっかり不安な部分に対処できる。
を、目的にします。
ちなみに、
なんでかばんねこで?と聞かれますが、木のおもちゃは電磁波にはまったく関係ないです。
ただ、木製品を暮らしに用いることと電磁波から身を守ることは、
安全や健康、心の安定など、
「おとなが子どもが使うものや過ごす環境に配慮する」という点で想いを同じくするものと考えています^^
なお、急きょ決まったので、当日まで日にちがありません。
興味のありそうなお友達を誘って、ぜひぜひお越しくださいませ^^
また、会は大人対象ですので、できるだけお子さんを預かってもらってご参加ください。
お子さんの預かり先が無い方は、おもちゃを出しますので、ご一緒に^^
電磁波のこと、2015年12月セミナーを初開催して以来、
多くの人が気になっているのにどうしていいか分からないで困っているという事を実感させられました。
だから私は動きます。
今分かっていること、やっちゃ危険なこと、そうでもないこと、対策方法、
なるべく伝えられればと思っています。
「オールアース時代がやってくる」の著者であり、セミナー講師の土田直樹氏はいいます。
アース革命の革命とは、ちょっと大げさな言葉かもしれませんが、
人から人へと広がる身近な意識の変化だと。
家庭の電気に対して、今までの恩恵に感謝して、理解を示してほしい。
そうすれば、この豊かさから生まれたもの=目に見えない電磁波のことが、
より身近に感じられて理解が進み、自身の生活が快適になっていくはずと。
お茶会な感じで、あまり気にせずに、わしずを呼んで欲しいと思っています。
内容は、60分おはなし、30分気になることの質問など。シェア。
3月20日(日曜日)は「かばんねこ」さんでプレおはなし会ということで、
300円でやります。
通常は、500円~800円/ひとり、くらいでしょうか。
300円(お茶代含む)
①お問合せフォームより
②電話 0277-46-6644
鷲頭美帆子(わしずみほこ)
2級電磁波測定士
わしず建築設計事務所(群馬県前橋市)で代表をしていまして、
現在、土壁の建物が増えればいいなと活動をしています。
…と言っても、あまり拘りはないですが、やっぱり自然素材はいいなと思っています。
それは、食べ物や着る服、遊ぶおもちゃや生活雑貨、そういったものが
建築とリンクして境目のない暮らしができれば。その提案なのです。
小黒三郎さんの組木のおひなさまといえば、こんな感じ。
しっとり、たおやかに、やさしげに…。
…が、びっくり^^!
お客さまから、すてきなお写真をいただきました。
後ろの垂れ幕を替えただけで、お雛さまがなんて元気に、かわいらしくなるのでしょう^^
とっても新鮮で、うれしくなりました。
それに、初節句の記念の残し方の、魅力的なこと!
ねんねの頃に初節句を迎えるちびさんは、きっとたくさんでしょうね。
だからこそ、ねんねの姿はそのままに、お雛様たちと一緒に、ニコニコさん^^
こんなふうに、お礼のメッセージと一緒に、お写真もと、
お客さまがかばんねこに心を寄せてくださることがとてもうれしく、幸せなことと感じます。
きっと、そういうご両親の優しさをたくさん受けて、
この、いい笑顔のちびさんは育っていくのですね^^
子どもたちが、自分の手で飾って、遊んで、仕舞う。
子どもたちの健康と幸せを願って用意されるお雛さまなのに、主役の子どもたちが触れないなんて、つまらない!
そんな想いで、子ども自身がたくさん触れ合って遊ぶことを願って作られる、小黒三郎さんのお雛さま。
いろんなお家で、こんなふうに
いろんな楽しみ方や、いろんな喜びがうまれているのかもしれませんね^^
わくわくするなあ…!
3月10日(木)10:00~12:00
伊勢崎ファミリーサポートセンター(曲輪町24-11 あかいし保育園内)にて
「ふぁみさぽサロン⑥ おもちゃの広場」をします^^
内容は3つ。
①おもちゃの広場(たくさんのいいおもちゃたちと、親子で遊びましょう!)
②ミニ講座 子どもの育ちとおもちゃの役割(木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ・高橋美樹)
③手作りおもちゃのワークショップ(おもちゃコンサルタントマスター・松本紗光)
かばんねこが担当するのは、ミニ講座とおもちゃの広場です。
子どもたちは毎日少しずつ育ち、いろんなことができるようになっていきますね。
良いおもちゃは、そのすてきな力と楽しみを、たくさん応援してくれる「良い道具」です。
その魅力を、わたしの話と、実際に遊んでもらっての実感で、たくさん感じてくださるといいなと思っています。
加えて「おもちゃって、どんなふうに選ぶの?」「テレビやキャラクターおもちゃはダメ?」「積木はいつから?」…
そんな、よく聞かれる質問についても伝えられたらいいです^^
かばんねこでは、こんなふうに、講座の依頼もお受けしています。
ぜひぜひ、お気軽にお声掛けくださいませ^^
3月12日(土)10:30~11:30 ココトモにて(桐生市本町5丁目51)
ぱぱままカレッジ3月講座
「子どもの育ちと良いおもちゃ ~成長に合わせた用意のために」
かばんねこの、ママとパパ向けの講座です^^
お子さんも一緒で大丈夫。
おもちゃコーディネーター・おもちゃコンサルタントのかばんねこが、
子どもの育ちと良いおもちゃについて、
「年齢にあわせてどんなおもちゃを用意したらいい?」
「積木って何歳から?どんなのを?」
「知育玩具ってやっぱりいいの?」
「どうやって子どもと遊んだらいいかわからない」
「テレビのおもちゃばかり欲しがるけど」…など、
そういった声にこたえる、ママとパパのための講座です。
どんどん育つ、子どもの力を応援してくれる良い道具
「良いおもちゃ」
お申し込みは、以下からキッズバレイ宛てにお願いいたします。
ママとパパの子育ての役にたつことができたら、とてもうれしいです。
ぜひぜひ、おいでくださいね^^
☆申込み方法(メールでお申込みください)☆
①参加したい講座名「かばんねこのおもちゃの講座」
②お名前
③連絡先電話番号
④お子様連れの場合は月齢を明記ください
メール:mamanowa@kids-valley.org
主催:桐生市
企画・運営:NPO法人キッズバレイ
問い合わせ:0277-46-7486 (担当:星野・園田)
「ぱぱままカレッジ」は地域少子化強化寄付金事業として実地しています。
昨日は「かばんねこでえほんのかい」がありました^^
いつもは足利で活動されていて、
たくさんの親子が楽しみ、喜ばれている「えほんのかい」さん。
かばんねこも見学する気まんまんだったのですが、
おもちゃ店のほうでバタバタしてしまい、
写真を撮ることができたのは、おしまいの頃…( ;∀;)オウ
写真は、ママたちの交流の時間の様子です。
かばんねこのおもちゃにも、活躍してもらいました^^
ふとみると、そばの机には
魅力的な絵本たちと、大人向けの絵本、
わらべうたで使ったのかな、すてきな鉄琴が置いてありました。
いいなあいいなあ、
今度ははじめから、参加したい!
また、かばんねこに来てくれるといいです。
「えほんのかい」のみなさん、ありがとうございました!
明日3日は高崎の箕郷文化会館にて、起業体験者としてお話をしてきます。
おもちゃの専門店をやる!と決めてから、
なんとか縁をつないで形にすることができた私の体験が、
これから自分の仕事をつくりあげていこうとする女性や若い方の役にたてたら、とてもうれしいです。
3月3日(木)13:30-15:00 箕郷文化会館
「女性と若者を応援する創業座談会」
かばんねこは、たくさんのかたに助けてもらって、
おもちゃ屋をつくることができてから、1年半くらいたちました。
初めの初めの、最初の一歩を無理やりひねり出した力で踏み出したら、
そこからよろよろですが、歩き出すことができました^^
(おもちゃの輸入代理店に卸しをお願いする電話をかける勇気がでず、
何日も電話機の前で固まっていた)
本日29日(月)11:30から 明日1日(火)は、 申し訳ありません、
急用にて、お休みを頂戴いたします。
お急ぎの方は
今日10:00~11:30までの短い時間で申し訳ありませんが、
どうぞお越しくださいませ^^
**************
写真は、curious さんのワークショップ( curious craft café )で作った、
ハニカムペーパーのサンキャッチャーです。
ハニカムペーパーの作り出す、色と形の美しさもそうですが、
サンキャッチャーが光を受けて輝き、虹を生んで輝き、
お部屋に、光の楽しみももたらしてくれます^^
親というのは、子どもに
「心の豊かな子であってほしい」と願います。
そして、それと同時に、
「勉強が得意であってほしい」という、現実的な願いも、持っています。
でも、
先の方は、すてきな理想だから、人前でも言えるけど、
後の方は、リアルな願いすぎて、外には出せなかったりします^^;
前者と後者に、
相反するような、矛盾を感じているからかもしれませんね。
でも、それが、親というもの。
矛盾した願いをもちながら、できればそれをどちらもかなえたいと思いながら、
だけどなんだか一貫性がないように思えて、
あっちに気持ちがかたむいたり、こっちに戻ってきたり^^
だけどそれもすべて、
子どものことが、大好きで、大事だから。
幸せで、満足な毎日を過ごしてほしい、その願いから生まれているのです。
だからまあ、何が言いたいのかというと、
それが親なんだとあきらめて、自覚しちゃえばいいのです。
別に、勉強ができてほしい、成績が良くなってほしい、いい学校に行ってほしいと願うことは、
罪なことじゃない。
子どものことを想って、うろうろしながら、
そんなことより勉強しろおー!と怒ってみたり、
勉強なんかより、人として大事なことだよ!っと怒ってみたり、
ぜーんぜん、大丈夫^^
親だって、そんな矛盾を抱えてるから、迷うし、悩む。
それに、どちらかを「悪」として捨ててしまえば、もうひとつの想いを出せなくなって、かえって苦しくなる。
それをちゃんと自覚して、矛盾する姿を見せて、
子どもだって、いろんな矛盾があって、いろいろ迷うの、あたりまえだよー、って、
あっけらかんとしてたほうが、なんだか楽だし、風通しがいいじゃないですか。
ちなみにわたしも、心豊かに&成績もいいといいなと、
心のうちで、しっかり願ってます^^