かばんねこ店主ブログ
コドモト

かばんねこと絵本

かばんねこと木のおもちゃと絵本

 

かばんねこでは、

実店舗に、絵本も置こうと思います^^

子どもにとって、絵本は おもちゃと同じ。

子どもの暮らしにとって、とても大事な環境です^^

たくさんの子どもたちに選ばれてきた絵本を、

ママと子どもたちに、伝えていけるといいです。

 

ところで

おもちゃ屋さんのオープンは、5月の中旬になりました。

4月と言っていたのに、申し訳ありません…!

 

おいでくださる子どもたちと家族のかたの

楽しみと喜びと

子どもたちが育つ幸せのために、

良い場所を つくりたいです…(>_<)ファイトオ! 

 

 

布用絵の具で、贈りもの(ペベオ社のフィンガーペイント絵の具)

何をしているんでしょう^^?

ペベオのフィンガーペイント...布用絵の具で、おくりもの

 

手のひらにぺたぺた塗っているのは、

布用の絵の具です。

 

今までよく見られた布用絵の具と違って、

絵の具がよく伸びる^^!

そして、発色がきれい^^!

そして、色を重ねても、にじむことなくきれいです^^

そしてそして、当然のように、

子どもたちが使えるように、安全な素材で作られています^^

 

おまけにその絵の具を、指でとって絵を描くんだから、

楽しくないわけがない^^♪

 

さてこれで、何を作っているのかというと、

保育園の、卒園記念品(の試作)です。

担任の先生たちに、

子どもたちの「手形Tシャツ」を贈ることになりました。

ペベオ社のフィンガーペイント絵の具は、安全な絵の具^^

手に、ぺたぺたと色をつけて…

ぷるん、くにゅんとした絵の具の感触が、気持ちいい^^

 

フィンガーペイント絵の具で、手形をおす^^

布に、ぐうーっ…と手形をおします。

これを、まる1日乾かして、アイロンをあてると、

お洗濯も大丈夫の、手作りTシャツになります^^

 

今回は手形だけれど、

絵を描くのも、たのしいね^^

 

うーん、

どんなふうに手形を配置したら、すてきだろう^^?

いろいろ試してみることにします^^

 

 

この子は集中力がなくて…?

子どもの集中力ってある?ない?

 

「この子は集中力が無くて…」

こういう言葉を、よく聞きます。

 

でも、

集中力の無い子なんて、いるのかな(´・_・`)ウーン?

 

きつい言い方ですが、

私に言わせれば

「集中させてくれるほど面白いものに

出会っていない子」

「集中するほどのこともない、

つまらない環境しか与えられていない子」

なのだと思います。

 

子どもは、自分の興味のあることなら

いくらでも集中します。

もちろん大人も、そうですけどね^^デショ?

 

子どものいる環境は、

大人のお仕着せであってはならない。

思い切り遊び込みもしないで

「皆でおんなじ、型どおりの制作」や「お勉強」をしたって、

子どもの力には ならない。

生きる力や喜びになんて、全然ならない。

 

子どもをよく見て、

その子を、よく見て、

その子が、生き生きと集中することができるもの

一緒に感じよう^^

 

 

遊びと、友達と、あこがれ

友達と、たのしくがんばる遊び

 

子どもの送り迎えで 保育園にいくと、

子どもたちはそれぞれ

自分がやりたい遊びをしています。

 

コマやベーゴマ

一輪車

ドッジボール

鬼ごっこいろいろ

なわとび…

 

面白いなあ…と思うのは、

自分ができることで

楽しいことをしている姿だけじゃなくて、

やってみたい!

できるようになりたい!

という気持ちで

取り組んでいるのもあるということ。

 

たとえば

何度うまくいかなくても、

またはじめから体勢をとりなおして、

漕ぎ始める一輪車、

縄跳びの、あやとびやスキップとび。

ベーゴマ。

ボールの速い投げ方。

 

先生から誘われてやるんじゃなくて、

自分から、「できたい!」気持ちで。

そして

友達と一緒に、笑いながら、教え合いながら^^

 

頼もしいなあ、

憧れに向かって進む姿って、すてきだなあ、

そしてそれを

友達と楽しくがんばれちゃうって、いちばんいいよなあ…^^

 

母は、この送り迎えの時間、

子どもたちにいっぱい憧れて

すっごくいい気持ちでおります^^ 

 

 

トランスパレント紙で、窓飾り

「トランスパレント紙」という 薄くて綺麗な紙を使って

貼り絵をしました。

 

窓に飾ると、薄い色紙を光が通って

美しい色たちが 輝きます。

 

昼はおうちのなかから、太陽の光を感じて

夜は窓の外を通る人が、おうちの灯りを感じて

どちらも、とても美しい^^ 

 

トランスパレント紙で、窓飾りをつくる

こういう風景を描いたあとに、思いました。

わたしは、雪国の人なんだなあ…!

 

自分の育ったところの風景。

 

誰もがもっているけど、

自分しか知らない美しい風景が、

たくさんの人の心にある^^

 

こういうことって、なんだかうれしい。

 

友達が、親が、好きな人が、あこがれの人が、

どんな風景を心に持っているのか

すごーく聞いてみたい^^

 

 

世界一のおもちゃ

美しい木のおもちゃ「キーナーモザイク」

 

世界一美しいおもちゃ、そう思っています^^

「キーナーモザイク」

 

立方体36個をプレートに並べて、模様を作って遊びます。

ランダムに並べても美しいのですが、

秩序をもって並べると、とっても美しい柄が現れます^^

 

小さい頃は、ただ、並べる。

ぴったりくっつけて並べるのが、とっても楽しい^^

そして、それだけで、とっても綺麗なものができあがる。

それが、とっても満足(^O^)

 

大きくなったら、

いくつかを使って四角を作ってみる、

長四角を作ってみる、菱形をつくってみる、

対角線を使って、しましま模様を作ってみる、

色を交互に並べてみる、

色の順序をつくって並べてみる…。

年齢によって、いろんな秩序、いろんなアイディアを

プレートの上に描いてくれるでしょう^^

 

小さいからできない、とか

そんなことは、なんにもない。

 

ただ、並べる。

ただ、積む。

 

遊び方は、

小さい子も、大きい子も、

大人も、お年寄りも、おんなじ。

 

誰でも遊べて、

誰でも美しいものが作れるから、

誰もが、楽しい気持ちになれる。

誰もが、純粋に、遊べる。

 

「だれでも」

それが、ほんとうにすてきで、ありがたいこと^^

 

 

パパがだいすき!

パパがだいすき!

 

例外もありますが、

だいたいのパパは、子どもと遊ぶのが下手だったりします^^

難しいことをしようとするからいけない。

パパが得意な

お相撲や、くすぐりっこでいいんです。

そんな遊びをしてみると、

子どもはパパの体に取り付いていくようなことを

何度も繰り返します。

新しい愛情表現の仕方を知るのでしょうね^^

「パパがだいすき〜!」って

じゃれつき遊びを仕掛けていく。

遊びを通じて、子どもは

人とのコミュニケーションの形を

身につけていきます^^

 

 

じぶんで、できたい!

子どもは、なんでも自分でやってみたい

 

子どもというのは

できても、できなくても、

まずはなんでも

自分でやってみたいのです^^

そして子どもたちは

失敗をしたり、イライラしながらも、

自分ひとりで何かができたときに

はじめて、

ものすごく充実した気持ちを味わうのです^^

そういうことを、ひとつひとつできることによって、

自分に自信をもつ。

そして

そのやってみる過程が、試行錯誤の過程が、

子どもの「自立」をしっかり育ててくれる。

親の出る幕なんて、

気長に任せて、気長に待ち、気長に助言することくらい。

大人にとっては

それがいちばんの苦行なのだけれど(!)、

まあ、やらせてみましょ^^ホライライラシナイデ〜

 

 

子どもと手遊び

子どもと手遊び

 

「♪ぽーにょぽーにょぽにょ さかなのこ♪

 ♪あおいうみからーあ やあってきたー♪」

 

これ、手あそびうた^^ポニョ

 

もちろん、

アルプス一万尺や、お寺の和尚さん、

おちゃらかほいも、現役です。

 

思ったのだけど、

 

こうして子どもと向かい合って、

視線を合わせて、

声を合わせて、

一緒に手を合わせてすることって、

あんまりないね^^!

 

だいたい、

正面で、

子どもと向かい合って

目を合わせて遊ぶって

あんまりしない。

 

横に並ぶことが、多い。

 

だから、

たまにこんな歌遊びをやってみると、

合う視線がこそばゆくて、

手を合わせるのもなんだか楽しくて、

なんだかうれしい。

自然にニコニコしちゃう^^

 

子どもたちが、

キャッキャしてやってる気持ちが

よくわかる(^O^)

 

歌あそび。

とーーーーーっても地味だけど、

大事にしたい遊びです^^

 

 

へいわをねがうこと

へいわって どんなこと? (日・中・韓 平和絵本)

 

当たり前のことしか、書かれていません。

「せんそうをしない」

「おなかがすいたら、だれでもごはんがたべられる」

こんなことを

見開きのページいっぱいに、絵とともに書いて

この絵本は、いろんな「へいわ」の形を示していきます。

ああ、こうありたいな、

世界のどの国も、こうあれたらいいな、

そう思う。

 

最後に書かれる「へいわ」、それは

「そしてね、

きみとぼくは

ともだちになれるっていうこと。」

うん、そうあってほしい。

そうありたい。

 

絵本「へいわってどんなこと?」

 

日本・中国・韓国の絵本作家が

子どもたちにおくる絵本です。

きっと、いろんな人が、いろんなことを思う。

いろんな「大人」が、いろんなことを言うでしょう。

 

だけど、

子どもたちの、いちばん近くにいる

わたしたち親が、

いちばん

希望や願いや祈りを、もたなくっちゃ^^

 

「日本は○○だから…」とか

「あの国は○○だから…」じゃなくて

 

ママは、こうありたいと思う。

パパは、こうしたいと思う。

だから、

きみにも、同じ想いでいてほしいと思う。

 

怨みや遺恨を、子どもに託すのはよくない。

だけど、

世界を愛することは、子どもに託すべきことです。

 

こういう本が、家にあること。

子供の目に見えるところに、手の届くところにあるということ。

そういうことが、

子どもの近くにいる大人ができる

ひとつの主張で、実践で、メッセージです。

 

なにも世間に向かって、声高に言わなくてもいい。

一番身近な

自分の子どもにむかって、

静かに、願いを込めて、

まずは伝えよう。

 

 

子どもとチョコの日

子どもはちょこほんじゅが好き

 

こないだ14日は、チョコの日でしたヽ(*^^*)ノチョコノヒ〜

なので、

「チョコフォンじゅ」^^ジュ♪

6歳さんの口は

何度言ってみても、ちょこふぉんじゅ

何度がんばっても、ちょこふぉんじゅ

あとで思い出して言ってみても

「ちょこほ…ちょこほ… ちょこふぉんじゅ!」

 

いちばん簡単で、とってもおいしい

ちょこほんじゅ、

市販のチョコレートを湯せんして、牛乳や豆乳でのばすだけ♪

とってもお勧めです^^