かばんねこ店主ブログ
コドモト

お味噌汁のお味は

しばらくお休みしておりました、

申し訳ありません(ToT)

 

実は…

 

pasokon.jpg

 

なんとも心温まる話ですが、

だんなさんが

キーボードさんに、

あったかい味噌汁を飲ませてあげたかったらしく。

 

パソコンさんは

体の芯まで温まったようで、

こんなふうになっておりました。

 

その後パソコンさんは

あったか気分のまま

電気屋さんにバケーションに行かれ、

今日お戻りになりましたヽ(;▽;)ノオカエリナサイ

 

だんなさん…(`・ω・´)クワー

 

 

 

 

ぬらし絵しよう^^

nurasie.jpg

 

ぬらし絵の講習会に参加してきました^^

 

「ぬらし絵」というのは

画用紙を水につけて濡らし、

その上に絵の具で色を載せていく

絵の技法です^^

 

水のようにサラサラした絵の具を筆に取って

紙の上にそっと置くと、

色はゆっくりと広がり、にじんでいきます。

ゆっくりと色が動き、他の色と混ざりあい、変化します。

 

普通の「絵を描く」感覚と、全然違う(゚o゚!

はじめから、形を意識しないで

絵を描くことができるんです。

 

画用紙が水で濡れているから

描いた線や点はにじみ、広がっていきます。

だから

例えば、「りんご」のまあるい輪郭線を描くことができない。

例えば、「人」の顔の輪郭を描くことができない。

だから、ただ、りんごっぽくまあるく描く。

なんとなく顔の形っぽく色をのせてみる。

 

「輪郭を描くことができない」というのは

何かを「それらしく描かなくちゃいけない」ということから

解放されることのようです^^

 

純粋に、鮮やかな色が

広がり、にじみ、まざりあう様子を

楽しんでいました。

 

「絵を描く」ことを、楽しんでいました。

 

自分がどんどん解放されるような、気持ちよさ^^

ただただ気持ちいい、わくわくするような集中^^

 

「絵を描く」って、すごく楽しいことなんだ!

そんな体験ができる。

そんな、

絵を描き始めの頃の子どものような、

楽しい、わくわくの気持ちで

画用紙に向かえる。

 

上手・下手

そんなことにとらわれずに、

純粋に色を楽しみ、

線を引くことを楽しみ、

形を楽しみ、

色が混ざり合い、変化する様子を楽しむ。

 

これ、

子どもたちもそうだけど、

ママたちに、

やらせてあげたいな^^

 

「できる、できない」

「上手、下手」

 

そんなことにとらわれないと

こんなにも楽しく、

幸せな気持ちで

自分を表現できるってこと

 

それを子どもたちに教えてあげるのは

やっぱりママだから^^

 

 

かばんねこが、おもちゃ屋さんを通じてしたいこと

デパートやスーパーで、

ほかの人に聞こえるほどの声で、感情を丸出しにして

子どもを怒っているママを見ることがあります。

すごく、不安になる。

こんなに人の目があるところで

こんなふうに感情をあらわにしちゃうほど、

ぎりぎりなのかな。

 

この人が頼れる場所や人が、ありますように…!

 

 

 

汐見稔幸先生という教育学の先生が

講演会でお話されていたことを思い出します。

日本のママが子どもにかける言葉ナンバーワンは、

「はやくしなさい!」 

でも、

「こう言ってたら、うちの子すーごく行動が速くなりましたの♡…っていう人、いないでしょ^^」

と、汐見先生。

じつは、「はやくしなさい!」という言葉には、

「私の言うことを聞きなさい!」という意味がかくれてる。

命令口調の言葉かけが多くなっている時は、

子どもを自分の思うようにさせたい気持ちになっているとき。

ストレスいっぱいの時なんですって。

日本のママに必要なのは、

「助けて欲しい時に、助けて!って言えること」

汐見先生は、そうおっしゃいます。

かばんねこは、自分も辛かったからこそ、

ずうっと、そういう場所を作りたいと思っていました。

もうすぐ、つくります^^

ママたちのいい場所になれるよう、努力します。

 

かばんねこというおもちゃ屋さんが、ママと子どもたちのいい場所になれますように

積み木とブロックには、人形用意!

こんな人形や動物たちがいるだけで、子どもたちの積み木やブロックの遊びはもっと楽しく、もっと豊かになります。

 

これは、1年生がつくったもの^^

 

どんな物語が

きみのなかで展開されていたのかなあ…!

 

積み木やブロックの遊びには、

イメージを描いて積む楽しみ、

想像して作る楽しみのほかにも、

出来上がったあとの

「想像」の楽しみがある^^

 

出来上がったものを舞台に、

シーンを想像する遊び。

物語を想像する遊び。

実際に人形たちを動かして、

物語を楽しむ遊び。

 

こんな人形や動物たちがいるだけで、

子どもたちの積み木やブロックの遊びは

もっと楽しく、もっと豊かになります。

 

人形は、凝ったものでなくていいのです。

レストランや何かのおまけでもらったものでもいい。

ガチャガチャで集めたものでもいい。

もちろん、数があるとすごくうれしい^^

そしてもちろん、

どこかのお店でちょうどいいのを見つけた時に

あなたが買って用意してくれたら、

あなたの子はほんとうに幸せ^^

 

人形たちは

積み木やブロックのそばに、

子どもの目につくように、

おいてあげてください^^

 

あなたが思いもしない形で

ある日突然

物語の世界が

現れるかも^^

 

 

なんでもやってみよ

経験すると、自分の体で感じたことを、自分の体を通じてわかったことを、ほかのことに応用できる。

お休みの日に、本棚作り^^

兄ちゃんのマンガが、あふれそうなのです…(^^;

 

こんな道具も、使わせてみれば

意外にうまいもの。

 

トンカチやねじ回しの経験があるからでしょうね、

「これもまっすぐに入るようにすればいいんだな」

「このへんまででいいな」

「ねじやまがつぶれないように…」

って、

大人が言わなくても

自分でいろいろ気をつけているようです。

 

経験すると、

自分の体で感じたことを、

自分の体を通じてわかったことを、

ほかのことに応用できる。

 

今の子どもは

いろんなことを知ってるけれど、

体験が少ないと言われます。

 

例えば、

トンカチのことを知っていても、

どんなふうに使うのか

持ち方

狙いを定めること

しっかり握ること

力加減

当たると痛いということ

指を打たない工夫

そんなことは、やってみないと分からない。

 

カブトムシの幼虫の姿を知っていても、

その柔らかさ、

匂い

持った時の軽さ、

感触は

分からないし

何も感じられない。

 

体験するからこそ、

「これもきっとこんな感じだな」

「あのときと似てるな」

って、わかる。

 

体験するって、

やっぱり大事。

 

ただの知識じゃなくて

自分で感じて、分かるからこそ

自分の引き出しにしっかりしまえる。

新しい経験をした時に

自分の引き出しから

さっと出して、応用できる。

 

なんでもやってみよう ε=┌(;・∀・)┘ヤッテミヨ!

なんでもさせてみよう ε=┌(;・∀・)┘サセテミヨ!

 

 

いい体験と、ともだち^^

すみません!

2日間、日記をお休みしてしまいまいした(>_<)

保育園のスキー合宿に、付き添いで行っておりました^^

 

25人、全員がニコニコ滑れるようになって

大満足で帰ってきました(〃ω〃)ウレシイ〜

 

さてさて話題は全く別ですが、

先日の保育園のどんどやきのこと^^♪

 

 

円錐形に組み上げられた篠に火をつけると、

はじめ小さく弱々しかった火は、

次第に強さと勢いを増し、

あっという間に篠のてっぺんまで駆け上ります。

 

火が空に向かって上る怖いような姿と

燃えさかる色、

顔をかっかさせる熱さ、

空からばらばらと落ちてくる燃えかす、

ふわふわと飛んでくる灰、

匂い、

音。

五感でいっぱい感じたら…

お待ちかねの、まゆ玉を焼きました^^♡

 

 保育園のどんどやきのこと^^♪

 

そして、やっぱりここでも

煙たい!

目が痛いよう!

熱い熱い!

はやく食べたい!

あつくて持てないよ〜!

焼きすぎてかたくなっちゃったあ!

にんじんはやわらかいよ!

おいしい^^!

はんぶんこしよ!

たくさんのことを感じながら、

友達との、先生との、

いろんなおしゃべりが聞こえてきます^^

やっぱり、

体験するって いいね!

そしてそこに、

友達や先生や、大好きな人が一緒にいるって

すっごく いいね^^!

 

 

もういっかい!またあした^^

子どものころ、  トランプ、かるた、オセロ、将棋、花札...  しましたか^^?

 

子どものころ、

トランプ、かるた、オセロ、将棋、花札…

しましたか^^?

 

「したした^^!」

という方は、きっとこんな思い出じゃないかなあ?

私が覚えているのは、

夜、ご飯を食べたあと、寝るまでのあいだに

親やきょうだいと遊んだということ。

友達とじゃなくて、家族と、寝る前に。

 

そして、何回かゲームをしたあと、

最後はきまって

「今日はこれでおしまい^^子供は寝る時間^^」

という親の言葉で終わりを迎えていました。

 

「もういっかいだけ!」

という子どものお願いも、

「またあした^^」

というゆるぎない言葉で見事に断ち切られました。

そうして、しぶしぶながら、

でも明日への思いを抱いて

子どもたちはお布団に行くのです。

 

子どもたちの「もういっかい!」という

言葉のなかにあるのは、

「何回でもやりたい幸せなこと」という想いです。

親が自分だけに向かい合ってくれている、

うれしくて楽しくて幸せな時間。

子どもだった私にも、とっても嬉しい時間でした^^

 

だから、親になったとき

家には 家族みんなで遊べる

ボードゲームを用意しようと思いました。

「もういっかい!」「またあした^^」

「いつまで起きてるの!早く寝なさい!」

より、ずっといい^^

 

いま、あなたの子どもたちには、

「もういっかい!」したい楽しいことや

「またあした^^」に希望をもちながら眠りにつく

そんな生活の時間がありますか?

 

遊びでなくても、絵本でも、じゃれつきごっこでも、

大好きな家族と同じことをして楽しむ時間。

 

いい思い出を持っているなら、

ぜひ、大事にしてほしいのです。

持っていないなら、

どうか作ってほしいのです。

 

子どもたちに

今日も楽しかった、という気持ちで、

明日を楽しみにする気持ちで、

眠りにつく幸せをプレゼントする時間。

 

 

あこがれ

朝、寝癖をつけたまま宿題の10歳さん^^

 

朝、寝癖をつけたまま宿題の10歳さん^^

 

ふとみると…、やや!( °o°)ヤヤ!!

ずいぶん難しい漢字を習うようになったんだねえ。

もうすぐ5年生の君、

思えばもう、10代ではないか!

 

母は、すっごく背筋が伸びる思いがしました。

母がぼんやりしているあいだに、

君はどんどん大きくなって、

いろんなことを体験して、学んで、

いろんなことを感じて、考えていくんだ。

 

いかんいかん!

 

「ルールは破られるためにあるのです。

そしてルールを破ることが許されるのは、

未来に対して よりよい状態をお返しできるという確信を、

個人の責任で引き受ける時なのです。」

なんて

そんなことを中学生や高校生の君に

かっこよく言っちゃうのが母の夢なんだから、

しゃきっとしていなくっちゃあ!

 

10歳の君よ、みていたまえ

母は、君のあこがれであり続けるぞ^^ゾー♡

 

 

あ ちなみに、上のセリフは

「チーム・バチスタの栄光」(海堂尊 著)よりです^^♪

 

 

 
 

うちの人気積み木 「ネフスピール」

うちの人気積み木 「ネフスピール」

こんなバランスで立っちゃうって、

わくわくするなあ…!

次はどんなふうにしちゃおうか…^^♪

 


うちの人気積み木 「ネフスピール」

ひとつひとつがこんな形だから、

どんなふうに並べようか、

どんなふうに重ねようか、

たのしく挑戦できる^^


うちの人気積み木 「ネフスピール」

小さい子は、まずはこんなふうにたかーく積んで。

しっかり組めるから、倒れない^^

まずはここから。

そして、いろんなチャレンジがはじまってゆく。

 

 

スイスのネフ社の積み木、「ネフスピール」

もともとは家具職人だったネフさんが、

遊び半分で作った積み木なんですって。

いいなあ!

やっぱりおもちゃ作りは、

「遊び」から始まらなくっちゃあ^^

 

 

あなたがだいすき!

保育園の友達に出した年賀状^^

保育園の友達に出した年賀状^^

 

なんて書くのかなあ…と思っていたら、

 

「ずーっと ともだち」

「いつも いっしょ」

 

いいなあ

おっかーは、こんなふうに

素直に「大好きだよ〜^^」って

言えないよ。

 

信じる気持ちとか迷いとか、

疑う気持ちとかプライドとか、

でも大丈夫、でもでも…って

ばかみたいに悩んで、

それで結局

なんでもないような言葉を伝えてる。

 

そんなこと、悩むことじゃないんだね

君たちみたいに、

大好きなら、「大好き!」って

言っちゃえばいいんだ。

 

だって、うれしいもの^^

そんなふうに言ってくれる人がいるということ。

そんなふうに言える自分だってこと。

 

自分が傷つきたくないから

いろいろ小細工をして自分を守ってるくせに、

誰かにその

自分がしてないことを求められないね。

 

まずは自分のことを、信じよう。

自分の素直な気持ちも、

それを、ちゃんと伝えられるということも。

そして、

その気持ちが、ちゃんと相手に届くということも。