
12月6日(火)10時から、伊勢崎市ファミリー・サポート・センター(あかいし保育園)にて、子どもとおもちゃのお話をします。
子どもって、いっぱい遊んで育つんだよ、それを大人はどうやってお手伝いしたり、見守ったりできるだろうね。そんなお話ができたらいいなと思っています。
親の皆さんに、なにか小さなことでも、お役に立てるといいです。
もうすぐクリスマスもありますものね、おもちゃ選びのよいヒントになるお話ができますように!
おもちゃコンサルタントマスター・松本紗光さんの手作りおもちゃのワークショップも、楽しいですよ^^


今日は「ちくちくのへや」かもちゃん先生の、大人おままごとの会でした。
フェルトで、ひみつのクリスマスケーキ^^
「今日はちくちくがいっぱいだよー」というかもちゃん先生の声に、ご参加のみなさんがワクワクするようなちょっと心配なような顔で笑いあって始まりました。
でも、かもちゃん先生の準備と、わかりやすくて楽しい教え方と、みんなで作る楽しさがあったから。
2時間後には、8名のみなさんのそれぞれのかわいいケーキがずらり、ぴかぴかと並びました^^

ちなみに上の豪華なケーキは、「かもちゃん先生、特別のクリスマスケーキ」。
4ピースに切れる、いちごのホールケーキです。
ケーキの上のいちごや生クリーム・ヒイラギたちは、ケーキにくっついていないので、自分で好きなように飾ることができますよ。
花型に絞られたクリームがとってもかわいくて、魅力的です(個人的にはこれだけでも欲しいくらい)。
切り分けて、イチゴやクリームで飾って、お皿に乗せて、はいどうぞ!
こんな遊び、子どもたちは大好きですね^^
特別のクリスマスケーキは、かばんねこで販売しています^^
見においでね。

あと、かもぱん(かもちゃん先生のおいしいぱん)も!
食パンなんて、真っ白で、ふわっふわですよ。
おままごとに、ぴったりです。ああ、おいしい^^って、ニコニコしちゃう。

そしてお知らせ!
次回の大人おままごとの会は、かばんねこがうっかり1月だと思っていましたが、
じつは12月12日(月)でした、すみませんー!
今日ご参加の皆さんに、かもちゃん先生が何を作りたいか訊いてみたら、お正月のものをリクエストされたそうです。
ということで、テーマはお正月^^
かもちゃん先生のご指示があり次第、しっかり、お知らせさせていただきます。
先走りご予約も、どうぞどうぞ。
(駐車場とテーブルの関係で、9名さまでいっぱいです。)
そして来年!
1月6日(金)には、「親子でちくちくのへや」(←勝手に名前をつけてみた)があります。
冬休み中です、親子でいっしょに、ちくちくしましょうー^^

お店のなかで、「サンタさんに何をお願いしようか」という親子のお話が聞こえてくるようになりました^^
あれも、これも、楽しいし…、すぐには選べないですね。
だいじょうぶ、サンタさんはあなたのことをよく見て、わかって、ぴったりのものを贈ってくれますよ。
サンタさんのファンタジーは、できれば、子どもたちが「自分で終わりにするまで」守ってあげてほしいものです。
たとえば子どもが、友だちからサンタさんはいないと聞いて、親に質問してくることがあります。
それは、「サンタさんはいないの?」と訊ねているのだけれど、それだけではなくて、
「サンタさんはいるよね、私が信じていることって、ほんとうだよね」と、確認しているのだと思います。
「本当なのかな?」って気持ちが揺らぐけど、サンタさんを信じたいから、自分が信頼を寄せている親に訊いているのです。
だからね、
子どもが信じたいと願っているのに、その願いをしっかり受けとめなくてどうする!
「サンタさん、いるよ。きっと今年もきてくれるよ」って、どーんとニコニコしましょう。
「もう○年生だからな」とか、「プレゼント選ぶの大変だしな」とか、迷わない^^
だって、
子どものころ、サンタさんを信じるファンタジーのなかで、あなたは、どんな喜びを体験しましたか?
サンタさんがトナカイの引くソリに乗って夜空を駆ける空想が、楽しかったですね。
何時ころに来てくれるのかなあとワクワクして眠れなかったり、起きていようとがんばったりしましたね。
サンタさんがいる国やサンタさんに思いをはせて手紙を書いたり、お返事をもらって喜んだりしましたね。
サンタさんが自分のほしいおもちゃをちゃーんとくれる驚きと喜びを、いっぱいもらいましたね。
朝、目がさめてすぐに枕元を見たり、ツリーのところに走っていったりしましたね。
何よりプレゼントがあったときの喜びは、どんなに素晴らしかったことでしょう。
サンタさんは、豊かな想像の世界とともに、そんな楽しみと喜びを、いっぱいくれたでしょう。
それは、信じるとか信じないとか、ウソとかほんとうとか、そんなことよりずーーーーーっと、大事なこと。
大きくなれば、わかることです。
だから、自分で終わりにするまで、待ってあげて下さい。
その豊かなファンタジーの世界でわくわくする喜びを、大事にしてあげて下さい。
親から衝撃の告白をされない限り、子どもたちは、ゆっくりゆっくり、自分のペースで、サンタさんのファンタジーと現実の世界に折り合いをつけていきます。
でも、
サンタさんの世界は本当のことではなかったけれど、楽しい、ワクワクするいい思い出は、ウソじゃない。
サンタさんはいなかったけれど、サンタさんを信じる喜びを親がしっかり守ってくれたということが、うれしい。
そういう体験があるからこそ、
「今度は自分が、小さな子のファンタジーを守ってあげる番だ」と、
大きくなった子どもたちは、自然に考えることができる。
そんな気持ちの成長も、親が、ちゃーんと、贈ってあげられることなんです。
サンタさん、今年もがんばりましょうね^^
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
12月21日(水)10:00- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

とっても頑丈なショベルカー。と、奥にあるのはダンプトラック。
天然木で作られた、洗練されたデザインが美しいおもちゃたちです。
そこにあるだけで、ふと目に入るだけで、なんだか静かに、じわじわと、うれしい気持ちになってしまいます。
精密なつくりの、本物そっくりな車のおもちゃたちも魅力がありますが、
このショベルカーのように、単純な作りであればあるほど、
子どもの想像が自由に加えられて、あそびが広がっていくということがあります。
(ただ、単純なつくりとはいっても、運転台はくるくると回るし、アームの部分は上下にしっかり動かすことができます。大事なところは、しっかり本物らしく作られていますよ。)
そして、幼い今は分からなくても、遊んでいるうちに、このおもちゃの良さが、
見た目、におい、音、感触、味も?!…五感で感じた鮮やかな記憶とともに残ります。
そんなふうにして、よいおもちゃたちのなかには、何十年も前から同じデザインの、息の長いものがたくさんあるのです。
お子さんは、どんなおもちゃを、楽しい、うれしい、よい感情とともに記憶にとどめていくでしょうね。
そういう思い出は、なんというか、自分自身の底の底の底のあたりにある、自分の良さを肯定してくれるすごい支えのひとつのように感じます。
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
12月21日(水)10:00- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

これは前のひろさわ保育園でのおもちゃのお話の様子。夏ですね^^
昨日は雪・雪・雪!でしたね。どんな一日を過ごされましたか?
わたしは秋田に帰ったようで、ちょっとわくわくしていました。
ただ、その日は
ひろさわ保育園の子育て支援センター「どんぐり」にて、おもちゃのお話をする日だったのですが、
参加は2くみ…^^ソウダヨネ
テーブルのおもちゃを挟んで向かいあうようにしての、お話になりました。
そしてかえって緊張して、途中で言いたいことを忘れたりしてきました(;_;)
お話のあとにちょっと考えたことを、きょうは書いてみようと思います。
おもちゃを選ぶときに、
子どもにできてほしいことや、なにか能力をつけられるようなおもちゃを選んでみること、
けっこう思い当たることがあるのではと思います。
「集中力が無いから、集中力をつけさせるおもちゃがいいんですけど」
うんうん、そうだよなあ、その気持ち分かるなあ…^^
でもじつは、子どもは、
自分が「できること」しかしません。
自分が「やってみたいこと」しかしません。
大人だって、そうですね。
「できないことができるようにする」のは、練習だし、訓練だし、できないことの不安や失敗のつらさを乗り越えないといけない。できればやりたくない。
「できるようになるといいな」という気持ちや願いがあればこそ、がんばれること。
大きくなってからできるようになる、おとなの意識です。
でも子どもは「ぼくは集中力がないから、集中力がつくようになりたい」と思って遊ぶでしょうか?
実際にこうして書いてみると、なんだか笑ってしまいますね。
子どもは「楽しいから」「やってみたいから」、自分の好きなように遊んでいるのですよね。
自分のできることを、自分のやってみたいことを、自分のやりたいように、遊んでいるのです。
そしてだからこそ、楽しい、わくわくする気持ちとともに「自主的に」遊ぶからこそ、できなかったこともできるようになっていくのです。
「できないから、できたい。」ではなくて、
「やりたいことをやっていたら、できた。」なんですね^^
だから、子どもには、
「そのときできることを、やってみたいことを、存分にできるおもちゃ」を、おすすめします。
自分のやりたいことを、やりたいように、どれだけ時間をかけても、好きなように^^!
子どもの遊ぶ姿をよく見ていれば、小さいうちほど、よくわかりますよ。
「あ、つまむのができるようになって楽しいんだな、そういうのを用意したら楽しいかもな」みたいに。
大きい子は、自宅とは違うところで興味をもってやっていたことが良いヒントになったりします。
かばんねこでいろんな遊びを一緒に体験してみるのもいいですね^^
ちなみに集中力について。
「すきなこと」「やってみたいこと」は、飽きっぽいと自称する大人の方も、集中力を発揮して取り組むものです。
いつの間にかこんなに時間が経ってた!なんてびっくりしたり。
子どもも、おんなじです^^好きなことは、やっぱり楽しいから。
ただ、幼い子の集中力は、はじめは1分とか2分とか言われています。
それが、遊びを通じて好きなことに取り組んでいく時間を過ごすうちに、長く、長く、なっていくのですね。
そしてその習慣が、就学してからの学習の習慣にも生きてくるのです。
「好きこそものの上手なれ」
やっぱり、そういうことなのでしょうね^^
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
12月21日(水)10:00- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

かばんねこ、いつもはお休みの祝日ですが、元気に開けています^^
ミニボールゲームに、かわいいクリスマスツリーができていました。
てっぺんには黄色の星。どんな楽しい想像をして、作ってくれたのでしょうね。
クリスマスを楽しみに待つ子どもたちの気持ちや想いによりそって一緒にわくわくしたり空想したりするのは
大人のつとめではあるけれど、じんわりとかみしめる喜びでもあるなあと、
サンタさんを信頼する子どもたちの目や表情やことばに触れるたびに思います。
ところで
明日はずいぶん厳しいお天気のようですが、
ひろさわ保育園の子育て支援センター「どんぐり」にて、おもちゃのお話をする予定です。
おもちゃをたくさんもって伺おうと思っていますが…うーん、どうなるかな^^;
お話は10:30から。
0-2歳さんのおもちゃとあそびと育ちのおはなしと、あそびの環境のつくりかたのこと、あそびのなかで大人が配慮したらいいこと、積木のこと、サンタさんのこと…、
聞いてよかったなと感じてもらえるよう、しっかり役に立つことができたらと思います。
もし、雪がそんなにじゃなくて、寒さもそんなにじゃなくて、ママもお子さんも元気なら、ぜひぜひ^^
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
12月21日(水)10:00- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

☆明日22日(火)は、11:30より営業いたします。
☆わしずさんの電磁波のおはなし会は、13:30から。急に参加したくなった方は、直接どうぞー^^
子どものことを、どんなふうにみているのか。
子どものことを、どんなふうに捉えているのか。
それによって、子どもに与えられるモノや環境は、ずいぶん変わってくるなあと感じています。
「子どもといえば、色のパッとしたもの。アニメの絵やキャラクターが好き。」と考えていれば、子どもの過ごす環境のなかに、何の疑いもなく、そういうものだけを用意するでしょう。
「子どもは、おもちゃを買ってもすぐ飽きる」と考えていれば、すぐ飽きてもいいものや、安価であることを優先したりするでしょう。
「子どもは不器用。子どもは壊す。」と考えていれば、乱暴にしても粗雑に扱っても壊れないことを優先したものを与えるでしょう。
「子どもは未熟」と考えていれば、なんでも教えたり、自分で判断できそうなことも指示したり、しつけることを重視したり…、保護や支配することをあたりまえとするでしょう。
でも、
子どもを「こういうもの」と決めつけることなく、軽んじることもせず、
ただ、まだ少なく生きているだけの、自分と同じひとりの人間としてみたとき、
「子どもに、自分と同じに心地よいものを。子どものその時その時の姿にちょうどいい、良いものを」という想いが、自然になってくるように思います。
家や保育室、学校…、子どもの過ごす環境のなかに、美しい絵や生活道具、風合いの良い衣服やカーテン、心地よい家具や食事の道具、気持ちのよい音のなるもの…。
「自分自身が良いとおもうし、大事にしたいもの」を、子どもにも同じように用意する。
おもちゃも、「飽きるのはどうしてだろう?この子は何がすきなのだろう?今は何ができるのだろう?」という視点があれば、その子にとってよい遊びの道具も選べるようになる。
「丁寧に扱うことや危険も、きちんと教えることができれば、信頼できる」と考えていれば、欠けたり割れたりする陶器やガラスの食器も、ハサミや包丁や危険を伴う道具も、配慮は必要だけれど、与えられる。
子どもが多くの時間を過ごす場所で、
「意識的にでも、無意識のうちにでも、子どもたちが見たり聞いたり触れたりしていること」に、
大人がどれだけ意識を持っているのか。
子どもに大人が「理想的な子」として思い描くような「よさ」を求めるなら、
その「よいもの」が、その小さな体や心に入っていなければなりません。
それは、その子がどれだけ「よいもの」に囲まれて日々を過ごしているかということに関わってくるのではないでしょうか。
日々を過ごす場所も。身の回りのモノも。大人の配慮も。
(わたしは子どもに、どんな環境を用意して、どんなものを与えてきたのかな。どんな配慮をしてきたのかな。)
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
11月22日(火)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

今日は土曜日ですが、かばんねこ開けています^^
クリスマスまでのお休みは、木曜日だけ。
土日も、祝日も、おいでおいでー!
こーんなさむーい雨の日は、かばんねこにあそびにきて、
玉の道を作ってあそんでみたり、あたらしい遊びに出会ってみたり、親子でアナログゲームしてみたり、アドベントカレンダーを選んでみたり、楽しいと思うよ^^
土曜日に開けるのは久しぶりなので、さみしくしています。
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
12月16日(金)1月20日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
11月22日(火)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

いろんなクリスマスツリーが揃いましたよ^^

壁掛けのツリーやリース、テーブルに置ける小さなツリーは、「子どもが小さくて倒しちゃうから」「大きなツリーは飾らないけどツリー飾りたい!」というかたに喜ばれます。
オーナメントをつけて、贈りものされたり^^

サンタさんを待つ大きなツリーは、90センチ、120センチ、150センチのサイズ。
枝の茶色→葉の深緑→葉先の緑と、グラデーションのように美しく彩色されているので、まるで本物のモミの木のような存在感です。
葉がバラバラと床に落ちないのも、とってもうれしい。

お客さまが、オーナメントの棚にくっついてわくわくと選ばれる姿には、なんだかかばんねこまでわくわくしてしまいます。
ツリーを飾る用意をするって、たーのしいですね^^!
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月のお休みは、木曜だけ!)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
「かばんねこのクリスマス」はじまりました!
まるで本物のクリスマスツリーやオーナメントに、雑貨たち。子どもたちと、大人のための贈りものも。
11月22日(火)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

今週金曜日は、ちかさんのわらべうたベビーマッサージです^^
季節がどんどん移っていっても、
子どももどんどん大きくなっても、
毎月、いつもの場所で、安心できる会に、続けて参加する、
そんなふうに子どもと過ごす豊かさがあるのだなあと、
ちかさんの会から聞こえてくる歌声に、いつもうれしさをいただいています^^
ちかさん、来られるかたのお名前なんてすーぐに覚えちゃって、ほんとにすてき!
いつものかたも、はじめましてのかたも、おいでおいでー^^
11/18(金)12/16(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月のお休みは、木曜だけ!)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
「かばんねこのクリスマス」はじまりました!
まるで本物のクリスマスツリーやオーナメントに、雑貨たち。子どもたちと、大人のための贈りものも。
11月22日(火)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************

クリスマスの雑貨たちが、少しずつ増えてきています^^
明日は小さなクリスマスツリーや壁掛けのリースを飾ろう。
どんなふうにしようかなあー^^

土曜日は、「家族で楽しもう!アナログゲーム会」でした。
今回は都合があわないかたが多くて参加はひと家族さん。
でもおかげで安心の場になったのでしょうね、のびのびと気持ちを開放してくれました^^
それは、「勝ちたい」!「負けたくない」!
単なる遊びだけれど、子どもたちは本気でやっています。
だから、真剣に遊ぶし、真剣に勝ちたい。
だから、負けそうになってくると、大きい声だって、涙だって、でちゃうのだ^^
(だから大人のかたには「そんなことで泣かないの」って言わないでほしい)
そして勝ちたいから、真剣に遊んでいるからこそ、有利になるようにズルもしたくなる。
でも、きょうだいや友だちは、辛辣です。
厳しく追求されるし、許さない。
ちなみに親は、おおらかにズルを受け入れる係です^^
いつも許してもらった、受け入れてもらったということを与えるのは、親。
でも、きょうだいや友だちは、対等ですから、ルール違反には厳しいのです。
だからね、子ども時代には、いっぱい、いっぱい、友だちと遊んでほしい^^
「ここから出たらダメね」「タイムは3回までね」「絶対見ないんだよ」
鬼ごっこやどろけいでも、こんなアナログゲームでも、「みんなであそぶ」遊びには、ルールがあるから。
それで、ズルしたり、されたり、それで批判したり、批判されたり、
そして何より「楽しい思い」を、いっぱいしてほしい。
そうしたら、「みんなで決めたルールを守ってあそぶ」ほうが、「自分が勝つこと」よりも、ずっと楽しいことが、だんだんに、分かってくる。
ルールを守ること自体が大事なんじゃないです。
みんなでいさかい無く遊ぶほうが、ルールを破ってでも勝つことよりも、ぜったいに楽しい!と感じることのほうが、大事^^
その気持ちがおおきくなれば、みんなのルールを守ることは、自然のことに、あたりまえのことになる。
社会のなかで生きていくときに、必要で、大事なことです。
ひとはひとりではなく、「みんなと」生きるから。
もちろん、社会生活のなかで「そのルールは守るべきことか?」「皆にとって良いものか?」ということは、また別の問題です。それを見る力は、もちろん持ってもらいたいけれど^^
子ども時代は、いっぱい、いっぱい、子ども同士で、あそぼうー!!!
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 11-12月は木曜のみ休み)
mail (お問い合わせもどしどしどうぞ)
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
11/18(金)12/16(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
11月22日(火)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
11月29日(火)10-12 大人おままごとの会③「ひみつのクリスマスケーキ」
クリスマスケーキの中には、すてきなひみつ^^教わりながら、楽しくちくちくしましょう。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせください^^ドシドシ
***************************