
今日は、大人おままごとの会「フェルトでつくろう!かわいいピザとハンバーガー」の日でした。
かもさんの、わかりやすくて楽しいリードにしたがって、ちくちく、つめつめ、ぺたぺた^^
とっても簡単だけど、玉結びの工夫とか、縫い絞りのコツとか、ワタの詰め方の手順とか、もし1人でチャレンジしていたら戸惑って手が止まっちゃうかもしれない、大事なポイントがたくさん!
みなさん、ひとつひとつの作業が楽しそうで、できていくワクワクがうれしそうで、満足いく仕上がりだったのでしょうね、満たされたニコニコがいっぱいでした。
かばんねこも、うれしかったです^^
かもちゃん先生のワークショップ、楽しいし、できあがる作品も含めて、やっぱり素晴らしい!
企画して、よかったです^^
次回は10月28日(金)「おにぎりちゃんお弁当」。これも楽しそう…!
で、さて
一緒にご参加の子どもたちも、お母さんのそばでおもちゃで遊んだり、お母さんのお手伝いをしたり。
子どもたちにとっても、楽しい時間になってくれていたら、うれしいです。
こんな作品も、できていましたよ^^

カラコロツリーにキラキラのお花^^!
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
10月28日(金)10:00-12:00「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、おにぎりちゃんお弁当
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
10月23日(日)10:00-12:00「あひるのこ」三澤せんせいの、わらべうたあそび講座
わらべうた、ちゃんと覚えたいな、曲を知りたいな、コツをきいてみたいな…。お母さんも、おばあちゃんも、お仕事に役立てるかたも^^
10月23日(日)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
10/21・11/18(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

花の花びらの重なりや、ひまわりの種のきれいな並び、見たことがありますか?
幾何学模様の、すいこまれるような広がりがあります。
自然の中に、はじめから備わっている美しさ。
だから、曼荼羅に心惹かれるのかな?
どんどんできていく、ふしぎな美しさ。
楽しみだなあー^^
絲かけ曼荼羅@桐生
10月16日(日) 10:00-12:00
かばんねこにて
料金 … 大人 1600円 子ども 800円
定員 … 10名
〆切 … 10月8日(土)
主催 … 寺子屋まなびーの
寺子屋まなびーのさんより
素数が織りなす美しいアート、
曼荼羅を編んでみませんか?
大人の方には、大きい曼荼羅をご用意しております。
お子さま用には、小さな曼荼羅をご用意しております。
4歳児のお子さまでも、集中して楽しめます。
お連れのお子さまはまなび~のがサポートしますので、お父様お母様は安心して絲かけ曼荼羅をお楽しみください。
お問い合わせ・お申込みは、「寺子屋まなびーの」までどうぞ。
kyouchanzkitchen@yahoo.co.jp
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
10月23日(日)10:00-12:00「あひるのこ」三澤せんせいの、わらべうたあそび講座
わらべうた、ちゃんと覚えたいな、曲を知りたいな、コツをきいてみたいな…。お母さんも、おばあちゃんも、お仕事に役立てるかたも^^
10月23日(日)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
10/21・11/18(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

一緒に三輪車に乗っていたのに、ともだちが帰っちゃって、さみしそうなお人形さん。
バイバイのとき、お人形さんがひとりで乗れるように、2歳さんがいろいろ手伝ってくれていました。
だから、なおさら寂しそうに見えるのかもしれませんね^^
2歳から3歳の子どもたちは、絶えず動いています。
でもじーっと見ていると、ただ漫然と動きまわっているんじゃないみたい。
五感を通じていろんなことを感じたり、そこからいろんなことを想像したりしています。
「学び」といえば、知的な知識を獲得することをイメージしますが、
小さな子どもにとっても、それが大事なことのように考えられている風潮を感じます。
でも、子どもの「学び」の仕方は、大人とはかなり違っています。
遊ぶことが、遊びこむことが、学ぶことと深く結びついているのです。
自分の手を使って、具体的な「モノ」を触って、色や重さや匂いや手触りや音を実感しながら、
具体的な目の前にあるもの…「自分の五感が受け取った具体的なモノ」から想像して、何かをやってみて、いろいろうまくいったりいかなかったりの試行錯誤もしたりながら、何かに気づいたり、分かったりしていくのです。
どんな遊びであれ、子どもが夢中になることは集中力を養い、想像を促し、いろんな学びの源になっています。
ハンドルを握れないお人形さんを、三輪車にのせるって、大変!
でも、寝かせるのはイヤだから、ちゃんと乗せてあげたいから、いっぱい失敗して、別のやりかたを想像して、最後にはうまく乗せてあげることができました。
うれしそうだったなあ。
この体験は、どんなとき、どんなふうに生きてくるのでしょうね^^
小さな子が、なにかをしたい!と、ああしてみたり、こうしてみたり。
大人はいろんなことを知っているから、
助けたくて手や口を出してしまいたくなるけど、
様子をみていると、ちびさんは、何かを考えていることがわかる。
頼もしい^^
子どもの遊びには、子どもの学びには、生きる楽しさがたくさん!
あそべ、あそべ!
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
10月23日(日)10:00-12:00「あひるのこ」三澤せんせいの、覚えちゃおう!わらべうた講座
わらべうた、ちゃんと覚えたいな、曲を知りたいな、コツをきいてみたいな…。お母さんも、おばあちゃんも、お仕事に役立てるかたも^^
10月23日(日)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

わらべうた、ひとつ知っているだけで、ひとつ歌えるだけで、なんだかとてもよかった!
かばんねこの実感です^^
子どもと一緒にいるときに、ふと口からついて出ると、歌と一緒に、ちょこちょこと子どもに触ります。
そうすると、
目があって、その顔がうれしそうで、わたしもうれしくて、かわいいなあと思う。
ふわふわとやわらかいからだと、いい匂いと、手や足やほっぺや小さないろいろから感じる、心地よさがある。
一緒におなじことを楽しむ、楽しさを一緒にあじわう、満たされる感じがある。
そして赤ちゃんも、
お母さんとくっついているだけでも安心だけど、お母さんが自分のことだけを見て、ニコニコして、いっぱい触ってくれるから、もっとずっと安心だし、もっとずっと満たされます。
夜、おふとんに入って「ねますよー」の儀式になったり、その鼻歌が子守唄になったり…。
わらべうたは思ったよりも、ずっとずっと大活躍でした。
だから、もったくさん知りたかったんだけど、教えてもらえる人がいなかったので、
本を買って、見よう見まねでやってました、なんとなく。
きっとかばんねこみたいに、わらべうた知りたいなーと思いながら、なんとなく時間が過ぎてしまっているかたって、結構いるんじゃないかな^^?
なので、開催します!
「あひるのこ」三澤章子せんせいの、覚えちゃおう!わらべうたあそび講座
10月23日(日)10:00-12:00
かばんねこにて
参加費 … 1800円
わらべうたの楽しさを感じて、動いてみませんか?
まずは大人が、遊んでみましょう。
今回は、下の4つをやってみます。そのほかにも^^
・なまえをよぶ
・くすぐりあそび
・手ばたき
・立って動く
三澤せんせいが、楽譜などの資料もしっかり用意してくださいますので、安心です。
それに、
11月に、フォローアップ&新しいわらべうたあそびの講座をもう一度やりますので、
「忘れちゃった!」「ここどうすればいいの?」にも、しっかり応えていただけますよ^^
お母さん、おばあちゃん、パパ、おじいちゃん、ぜひぜひ!
そして、保育士さん、育児サークルのかたなど、赤ちゃんやママとのコミュニケーションが大事なかたも、どうぞ。
なお、お子さんと一緒の参加は、できるだけ避けていただけると助かります。
(ねんねの頃の赤ちゃんや、ひとりで遊んでいられるお子さんの場合はご相談下さい)
わらべうたあそびの実践で遊んだりもしますけれど、先生のお話やワークが主になりますので、たぶんお子さんは、つまんないです^^;
どうしても無理な方は、一緒にお気に入りのおもちゃや絵本をお持ちになるなど、お子さんの安心と講座へのご配慮をお願い致します。
子どもと一緒にいるときに、わらべうたがふと口をついて出るって、べつに無くてもいいちょっとしたことだけど、すごくイイことと感じます。
子どもにとってだけじゃなくて、歌う自分にとっても。
お申込みは、かばんねこまでどうぞ^^
電話 0277-46-6644
問い合わせフォーム
***********************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
10月23日(日)10:00-12:00「あひるのこ」三澤せんせいの、覚えちゃおう!わらべうた講座
わらべうた、ちゃんと覚えたいな、曲を知りたいな、コツをきいてみたいな…。お母さんも、おばあちゃんも、お仕事に役立てるかたも^^
10月23日(日)13:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

子どもたちがまさにままごとが大好きなころ、こんなのを作ってあげたいなとおもったけれど、
日々のいろいろで、そんな余裕はまったくありませんでした。
でも、材料が用意されていて、教えてくれる人がいて、その場でできる。
おまけに、子どもも一緒に参加できる^^
そんな場があったら、憧れが叶ったかもしれないなあとおもうのです。
もうその子は中2のなまいきな男になってしまいましたが、喜んでくれるかな♡
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
かもちゃん先生が言うには、どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃうんですって^^
子どもたちへのすてきな贈りものになりますね、きっと。
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

**明日の祝日は、10:00-14:00営業いたします!**
秋のテーマは「積木」にしました。
このテーブルを作っているかばんねこ本人が、すっごく楽しかった^^!
11月の②周年イベント「積木と玉の道のワークショップ」もうすぐお知らせしますね。
それよりまずは!
明日のアナログゲーム会、予約なしでもぜひぜひきて~(;_;)
病気キャンセルで、親子2組さんになっちゃった!
みんなで4人なら、ひとつのテーブルでしっかり遊べるけど…
子ども同士、大人同士でも遊びたいので、お天気悪くてお出かけできなくて困ったら、ぜひぜひ^^!!
予約なんて、もういらないっ
9月22日(木祝)14:00- 親子で楽しみ、皆で遊ぼう!アナログゲーム会
いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

アナログゲームで、遊んでみませんか?
いろんなゲームがあるから、「好き!」「楽しい!」ゲームが、絶対にある^^というか、けっこうあるかも。
そして、「これ得意!」なゲームにも、出会えると思います。
得意なことを見つける、得意なことがわかる、って、すごくうれしいですね。
すごく、「自分っていいな」と思える。
子どもも大人も誰でも、「良い」と思うものは好きですし、大切にします。
だから、自分のことを「いいな」とおもえる経験は、誰にとっても、とても大事なことです。
子どもたちには、いつもしていること…「あそび」と「くらし」のなかで、
「自分っていいな」と思う体験を、たくさんしてほしいなと思います^^
いつもの「あそび」、アナログゲーム。
かばんねこも出会えて良かったものの、ひとつです。
9月22日(木祝)14:00- 親子で楽しみ、皆で遊ぼう!アナログゲーム会
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)14:00- 親子で楽しみ、皆で遊ぼう!アナログゲーム会
祝日なら、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************
NPO法人キッズバレイの運営するポータルサイト「おやここ」さんで、コラムを載せてもらっています。
こちらのブログにも、転載!(ブログさぼり疑惑はありません♡)
以下は、第①回のものです。

相生町で「木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ」というおもちゃの専門店(とレンタルスペース)をしております、高橋と申します。
店を始めて1年半が過ぎ、うろうろながら、なんとか自分のやりたいことを表現できるようになってきたかなと感じています。
まだまだ至らないところがたくさんですが、地域の子どもたちとママとパパの役にたっていけるように、楽しく、努力して、続けていきたいです。
さて、店ではお客さまに「どうしておもちゃ屋をしようと思ったの?」「やっぱり木のおもちゃが子どもの知育に良かったの?」という質問をいただきます。
「成績いいんでしょ!?」という、気持ちよくあけっぴろげな感じのも^^
なので、はじめての記事ですし、おもちゃの専門店をやろうと思ったきっかけを書いてみようと思います。
もともとわたしは本の虫でしたので、妊娠した時から育児書を読みまくり、農薬や添加物のない食べ物を摂ったりせっけんシャンプーを使ったり、布おむつにしようとか哺乳瓶のメーカーを吟味したりとか、いろいろがんばっていました。
生まれてからは、「本にあるとおり」3時間たつまでいくら泣いててもおっぱいをあげなかったり、眠くないのに寝かせようとしてがんばったり、離乳食も恥ずかしい思い出がたくさんですが、いまから考えると、「こうでなくちゃ」に神経質になりすぎて、勝手にがんばって勝手に苛々して、勝手に疲れていました。
そんななか、またまた本のとおりに「1歳になりそうだから、積み木を」と、たまたま行ったおもちゃ店で「これ、きれいだなー」と何の気なしに買った積み木が、開眼のきっかけ(大げさ)になりました^^
1歳前の(その頃は超かわゆかった今は中2の)赤ん坊が、よく触って、遊ぶのです。
例えば、ただの「積み木を並べる」が、「机の端にあわせて、きれいに並べる」になり、「自分の力でまっすぐに並べる」になり、「同じくらいの間隔をあけて並べる」になる。
積むのも同じ。「無造作に、危うい感じで積んである」から、「ぐらぐらしないように気をつけて積む」→「端を揃えてきれいに積む」→「2段、3段と高くなる」と、あっという間に変化していくのです。
その他にも、色鉛筆が寒色と暖色に分かれて置いてあったり、いろんな木のどんぐりが種類別に分類されていたり、おもちゃが大きい順に並んでいたり。
そんないろんな彼の「遊びのあと」を見つけていくうちに、これはちょっと、すごいかも…、おもちゃって、すごくいいものかも…と、それからはもう、収集家です。
家のお金をにぎる主婦ですから、(制限付きで)自由自在♡
でもおかげで、小さい頃の彼は、とてもよく遊ぶことができました。
自分のできることを、自由に使える「おもちゃ」という道具で、思うように。
そのことは、彼の情緒の安定にも、とても良かったと思います。
私が最後までつきあえなくても、おもちゃはいつまでもつきあってくれる。
自分のやりたいこと、できることを、満足いくまで、繰り返しやることができる。
そしてそれが「できた」証として目の前にあるから、達成感や満足感を存分に感じられる。
そしてそれを母が見てびっくりしたり感心したりするから、自分ってすごいな、イイなと素直に信じられる。
自己肯定感といわれるものです。
そしてそれが、次の意欲につながる。
彼にとって、とても良い循環になっていたと思います。
「子どもの姿を見て、まさに『今』にぴったりと思う道具を、その時その時に(できるかぎり)用意した」
それだけのことで、わたしは良いおもちゃたちから、とてもたくさんの喜びと、助けをもらいました。
それが、おもちゃ専門店の開業につながる、つよい動機だったと感じています。
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)14:00- 親子で楽しみ、皆で遊ぼう!アナログゲーム会
祝日なら、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

はじめは、あっちを合わせるとこっちが合わず、
こっちを揃えたらあっちがずれて、
涙が出そう(;_;)
でも、やってみたいから、できたいから、がんばります。
するとだんだんに、「こうすればいいんだ」「こうすればうまくいくぞ」が、わかってくる^^
だんだん、楽しくなってくる…!
子どもがちょっとむずかしそうななにかに挑戦しているとき、
手を貸したくなるけど、口を出したくなるけど、
泣き言やイライラの言葉にこっちもイライラしてきちゃうけど、
がんばってこらえて応援して、
一緒にその壁を乗り越えられたら…!
すごくいい顔が、みられますね^^
子どもは自分自身が、とっても誇らしい。
大人は自分の力でがんばれた子どもが、とっても誇らしい。
そういう瞬間を一緒にすごせる、おんなじうれしい気持ちを分かち合える、
そんな喜びを贈ってくれるのも、あそびの道具の頼もしさです。
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00-「大人おままごとの会」フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)14:00- 親子で楽しみ、皆で遊ぼう!アナログゲーム会
祝日なら、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

今日午前中は、桐生ガスプラザ「あひるのこ」にて、ママが楽しむアナログゲーム会でした。
雨じゃんじゃんのなか、傘の下でだっこ、カッパを着てとことこ、ちびさんと一緒にお母さんたちがニコニコいらっしゃいます。
三澤先生が、ずーっと継続して、価値のある時間をお母さんたちに提供してきたからこそなのだなとおもいます。
こういう場所になれますようにと、びっ!と背筋をのばして帰ってきました。
さてさて、写真はお母さんたちと遊んだ「サウンドカルテット」
カルテットは、互いに「○○さん、○○をください」と指名しあいながら、同じ絵柄のカードを4枚集めるゲームです。
それを、
「ヒヒーン!ブーブー!(うまさん、ブタのカードをください)」
「ホーホー!パオーン!(ふくろうさん、ぞうのカードをください)」
「しゃーしゃー!スイスイ!(ヘビさん、魚のカードをください)」
とやるわけです。
脇で見ていると、大変おかしげな集団です^^
(そしてやってる方は、いたって真剣にやってますからおかしくない)
で、4枚同じカードが揃ったら、「タッタラー!」とテーブルにじゃじゃん!と置いて皆に見せる^^
「ブーブー」とか「めーめー」とか「タッタラー!」とか、そんな言葉、こんなゲームの約束事がなければ生活の中では言いやしませんね、大人ですもの。
でも、それを「ルール」という約束事のもとに、あえてやって楽しむこと。
そして、こんなふうに「ルールのもとで、対等に勝負してあそぶ」ことも、大人の生活のなかでは、ほとんど無い。
だからこそ、楽しい^^!
大人のみなさん、いっぱい遊べましたか?
いい顔がいっぱいで、うれしい時間でした。ありがとうございました^^
さてさて、
9月はかばんねこで、「親子で楽しむアナログゲーム会」がありますよ。
9月22日(木祝)14:00- かばんねこで、アナログゲーム会!
祝日ですから、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
お子さんと、ぜひぜひ^^
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00- おままごとに大活躍!フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

明日13日(火)10:30-は、桐生ガスプラザ「あひるのこ」にて、「ママが楽しむアナログゲーム会!」です。
【かばんねこは、13:00から営業いたします。】
前回から3ヶ月、新しいゲームたちもかばんねこにやってきているし…。
うーん、どれを持って行こうかな^^
写真の「テディメモリー」も、連れて行きましょう。
いろんな姿のくまたちがかわいい、くま型の同じカードが2枚ずつ。クッキーのくまや、グミのくまも^^
2歳さんくらいから遊べる神経衰弱のゲームですが、神経衰弱だけじゃないのだ!
その子にあわせて、いろんな遊び方ができるのです。
絵合わせ、かるた、どっちでしょゲーム、探せ探せゲーム、…いろいろ。
子どもたちはあそびのなかで、まずは他の子や大きい子、大人のすることをまねて、そこから「自分のやりかた」…オリジナルの遊びに発展させていくことがたくさんありますが、
それって、ママやパパも同じです。
わたしのようなおもちゃ屋が、こんなふうにも遊べるよ、あんなふうにも遊べるよ、と、いろんなあそびの例をあげていくこと、それがいい「モデル」になる。
そのモデルを、自分の子に重ねあわせてイメージするのでしょうね、「この子には、こうしてあげたらいいかも」「この子には、このへんをヘルプすると楽しいかも」という、とっても自由で、その子にとって楽しい遊びの工夫を見つけられるようになると感じます。
遊びの道具によって、おもちゃによって、いろんなやりかたを受け入れてくれるものは、やっぱりシンプルな、単純なつくりのおもちゃたち。
そしてアナログゲームも、小さいころに出会うゲームたちほど、とっても自由度が大きい^^
明日はそんな、その子にぴったりの遊び方を探せるおおらかさをもったゲームも、体験してもらおうと思います。
「あひるのこ」に来られない方も、かばんねこで体験していただけますよ。
どうぞお気軽に、遊びにいらしてください^^
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!赤ちゃんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月30日(金)10:00- おままごとに大活躍!フェルトで作ろう、かわいいピザとハンバーガー
どんなにお裁縫が苦手でも、かわいいのが、簡単にできちゃう^^子どもたちへのすてきな贈りものになります。
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーター!?子どものために、自分のために。
9月22日(木祝)14:00- かばんねこで、アナログゲーム会!
祝日なら、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************

お家のなかは、電気製品でいっぱい。電気の配線もいっぱい。
本日かばんねこ宅は、電力会社を変えたので優先交換とのこと、さっそくスマートメーターになってしまいました。
工事のかたによると、そうしないと計算出来ないとか。
わしずさんのスマートメーターと電磁波のお話を聞いてから考えよう…とのんきに構えていたので、あわてるあわてる。
結果、工事の方の困った眉毛に負けて、悩む暇なく工事終了です。
あららー
まあでも、かばんねこ宅のスマートメーターは、階段の向こう側だからいいのだ。防犯の方は、お話聞こう…。
わしずさんが「電磁波のこともそうだけど、スマートメーターのことも急いで教えたい!」とおっしゃっていたこと、身にしみます。
ちょっとでも気になっていた方は、祝日ですし、お休みと合うかもしれませんね、ぜひぜひお越しください。
9月22日(木祝)10:30- ほんとに危ないの?電磁波のこと、スマートメーターのこと、わしずさんに聞いてみよう!
スマホは?パソコンは?ええ!?壁??そして今度は電気メーターまで。
子どものために、自分のために、どうぞ。
*******************************
まいにち育つ、こどものために。こどもと育つ、おとなのために。
木のおもちゃと手仕事屋かばんねこ
℡ 0277-46-6644(10-17:30 木土祝お休み)
お問い合わせもどしどしどうぞ
☆かばんねこのイベント、遊びにおいで~!ちびさんも、パパさんも、ご一緒に^^
9月22日(木祝)14:00- かばんねこで、アナログゲーム会!
祝日なら、いつもは参加できない子も来られるかな?いっぱい笑って、思い切りあそぼうー!
9月16日・10月21日(金)10:30- ちかさんの、わらべうたベビーマッサージの会
ちかさんのつくりだす雰囲気に、気持よく、ちびさんとリラックスしちゃいます。
☆かばんねこが子どもと大人のためにできること、いろいろ。
①おもちゃと遊びの専門店 (0歳から100歳まで!)
②キッチンと、おもちゃと絵本のあるレンタルスペース
③美しい素材で、ワークショップいろいろ(子ども・大人)
④アナログゲームの面白さ、白熱の体験会!(4歳から100歳まで!)
⑤子どもの育ちと遊びの講座(年齢や発達にあわせて・積み木などテーマ別)
⑥おもちゃのプランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
⑦遊びの空間プランニング(子ども・療育・お年寄りのために)
詳しくは、お問い合わせくださいね^^ドシドシ!
***************************