かばんねこ店主ブログ
コドモト

やっぱり!の面白さ

「もしかしたら、これがぴったり合うんじゃない…!?」
ふと気づいたときのどきどき。

「どうかな、どうかな…」
やってみるときのわくわく。

「やっぱり!ぴったり!!」
うまくいったときの、すっごい嬉しさ^^!

 

こういうのを体験しちゃったら、もうもう、積み木や形遊びが、楽しくてたまらない。

 

純粋に、楽しいから。
楽しくやっていたら、すっごいのができた。
楽しくてやっていたら、面白い形ができた。
楽しくてやっていたら、きれいなものができた。

  

そんな体験を、やっぱり子ども時代に贈りたいです。

 

積み木に限らず、構成遊びはいろんな種類があります。
どうぞお子さんと、出会いに来てくださいね^^!

 

だってね、やっぱりそういう環境に出会わせてくれるのは、身近な大人だから。

#木のおもちゃ #かばんねこ #積み木 #構成遊び

小さな子にも、お手玉あそび

積み木の上に乗せるの、楽しい!落っこちちゃうと、笑っちゃう^^

お急ぎのお客さまあり、土曜日ですが午前中だけ開けます。
グッドタイミングなかたは、あそびにおいでー^^

*****************

カラフルなお手玉がたくさん届きました!
つかんだり、はなしたり。
入れ物から出したり、入れたり。
投げることが楽しいちびさんにもぴったり。
シャカッ!っていう音が楽しくて、何度も床に落としたり。
 

積み木の上に載せてみました。
モノの上に乗せるって、小さな子にとっては楽しいあそび。
ふにゃふにゃだから、落っこちないように手加減が必要だけど、それもドキドキ楽しい。
どの色にどれを載せようかな…そんなルールを決めるのも、楽しいんだよね^^!

子どもハサミいろいろ

はじめてさんの、いろんなハサミがあります。

 

上の子のまねっこしたいちびさんには、プラスチックのハサミ。
紙もちゃんと切れるから、安心のファーストはさみにも。

 

小さな手には、大きなハサミは使いにくい。
小さな手にぴったり、小さなハサミ。

 

ハサミをひらく力が弱いようなら、ばねのあるハサミ。
切ったあとに、自然に刃が開いてくれる。

 

おとなといっしょに切れる、親子ばさみもいいね。
力の入れ方や紙のすすめかた、一緒に切りながら体験しよう。そしたら、わかった!ってなりやすい^^

 

お子さんと一緒に、選びにおいでくださいね。
お試しできるよう、紙も用意しています。

 

ハサミでしゃきん!と切れたときの、
切った紙がひらんと膝に落ちたときの、
子どもたちのいい顔ったら。

 

もうもう、かわいすぎです^^!

駐車場でのおねがい

第2駐車場にて、以下のことをしないでくださると助かります。

・バックでの駐車(入ってそのまま前進で停めてください)

・エンジンをかけたままの駐車

・車内にお子さんを残しての駐車

エンジンをかけたままの駐車は、近くにお住まいのかたがほんとうに困っています。
お子さんがねんね中でしたら、かばんねこに一緒にお連れください。
おふとんも、しずかな別の部屋もあります。

気持ち良い風が窓から入ってくるの、とてもうれしい生活の場面です。
わたしも延々と排気ガスはやっぱり…、イヤだし困ります。

小さなお子さんといっしょだとなかなか難しい場面もあるかもしれませんが、どうぞかばんねこの店前に停めて、ご相談くださいね!

ビー玉の道も一歩から

今日25(日)お休みです(._.)
娘さんのマーチングのお手伝いと感動に行ってきます。
また明日から、開けます!
***********************

 

ビー玉の道やキュボロ、プレゼントしたいですね。
遊び込んで、すっごい道を組んだりして、伸びていってほしいですね。
でもまずは、そのいい素材を、少ない数から。

 

玉の道の坂、ひとつ。
これだけで、まずは十分^^

 

いちばんに、
玉が坂を転がるのが、おもしろい。
勢いでどこまでも転がっていきます。
なんどもなんどもやるでしょう。

 

転がった先の何かにぶつかる音が面白くて、
硬いもの、柔らかいもの、
いろんな素材にに向かって転がすかもしれない。

 

トンネルのようなものが目に入れば、
きっと玉を通してみたくなる。

 

虹の積み木のようなきゅーんとカーブした素材(画像の)があれば、玉が内側の曲線を沿うように転がって、自分のほうに戻ってくる!
(ダンボールやクリアファイルでも作れます)

 

他にも
的あてや、ボウリングみたいにして遊ぶかも。
大きい玉、小さい玉、いろんな玉で試してみるかも。

 

そんなことをしているうちに、
いろんなことに、気づいていく。
いろんなことが、わかる。

 

玉は、うごく。
(積み木のような角々のものは動かない)
坂道は、転がる。
(まっすぐのところは転がらない!)
高いところから低いところにモノは移動する。
(⇒これ、ほんとに「やってみないとわからない」んだ、って実感しますよ)
いろんな素材、いろんな音。
(硬い、柔らかい)
トンネルに通すために、狙いを定める。場所を調節する。
玉の大きさによって、トンネルの高さを変える。
直線のときの動き、曲線のときの動き。
玉の勢いをよくする工夫。
玉の転がりを持続させる工夫。
坂道の高さの工夫。

 

そんなふうにして、
あ、いろいろ慣れたなあ、増やしてみようかなあと感じたら、少しずつ坂道や支柱を足していきます。
そうして
使い切ったらまた足す、使い切ったらまた足す…。
そんな配慮があるだけで、じつはすごく遊びやすい。

 

子どもは、
自分のやりたいことを、やりたいように遊びます。
でも、できることしかしない(そりゃそうだ)
だから、できることや使いこなせる数を、大人の側がみていてあげるのです。

 

あそびのなかで子どもは、
自分で気づくって、わくわくする。
工夫したことがうまくいくの、うれしい!
そんなふうにして自分で育っていきます。
でもそれは、子どもが自分の手を動かして、考えて、想像して、おもしろがってやるからこそ、贈られるもの。

 

もし遊びを豊かにしたいなら、
いろいろ育てたいなら、
子どもがしていることを、まずは見ましょう。
なにがしたいのかな、なにを面白がっているのかな、あ、あそこでつまずいてるな~
いろいろできちゃう大人だもん、いろいろ気づくと思います。

 

どんなふうに声をかけたら、自分でわかるだろう?
ちょっとだけ手伝うとしたら、なにをしたらいい?
アレを用意したら、もっとおもしろくなるんじゃない?

 

そんなかんじで、少しずつ。
手をかける必要があるのは、さいしょだけ。
うまく使いこなして遊べるようになったら、同じように少しずつ、手を放していけばいいのです。

 

子どもがその先に繰り広げてくれる遊びの世界は、もう、すばらしすぎますよ^^

ままごとの「おいしい!」木目

どーしてこの目玉焼きとウィンナー!
かばんねこは入れてなかったの?????
こんなに、かわいいのにー!

なによなによこの木目がいい感じの焼き色!
ふしあなだ…
ふしあなよ…

というわけで、
かわいくておいしそうな木目のままごと道具、
ただいま、
かばんねこにあります(゚∀゚)

レンタルスペースを「居」場所に

あかりのいえ、今日も平和で明るかったです。

 

ごはんをたべるひと、
お買いものするひと、
指絵で布バッグを作るひと、
アナログゲームするひと、
積み木をするひと、
体を揉んでもらうひと、
みんながおなじ場所にいて、すぐ近くで見たり聞いたりしているから、別のことをしていてもなんとなくつながってる感じ。

 

だからあかりのいえは、楽しいです。
かばんねこもたまにのぞいて、ちょっと混ぜてもらってうれしがっています。

 

かばんねこは、場所を貸しているだけ。
いい居場所をつくれるひとたちは、すてきだなあー!
また来月、どうぞ、遊びにおいでくださいね^^

ライアーに会いに来て!

ライアーが、おもちゃの世界を切り取って見せてくれました。

この美しい木とピンと張られた弦が、とっても繊細で震える音を届けてくれます。

ぜひぜひ、触りにおいでくださいね。
小さな子も、指で弾くとすぐに音で応えてくれるやさしい楽器です。

このライアーと、クリスタルボウル、コシチャイムを奏でる音浴会は、11日の日曜日。

小さな子ももちろんいいけれど、小学生、中学生、高校生のみなさんにこそ、ぜったいにいい音体験になります。

ぜひぜひ、おひとりでも、親子でも、おいでくださいね!

夏だ!キャンプ(パズル)だ!

夏休み。ひま。あつい。
そんな小学生にぴったり!
涼しい部屋で、ひとりでもくもくパズルゲームをどうぞー^^

 

キャンプ場にまきおこる大騒ぎのいろいろが、パズルのピースになっています。
それをお題に従って、プレートに全部、きっちり入れよう!

 

枠の形からピースの選択肢を絞って、可能性をひとつずつ検証していく論理ゲーム。
あまり勉強に役立つよとは言いたくないけど、プログラミングの考え方にも通じていきますね。面白がってやってくれるといいな^^

 

やってる本人はうんうん考えて、ああでもないこうでもないとピースを入れ替えてがんばっているんだけど、そばで見ている限り、くまがテントに入り込んでいたりスカンクにやられたり、楽しそうな遊びをしているようにしか見えません。

 

対象は8歳さんから。
かばんねこの中1さん、できないと悔しくて、たまにバタ足で暴れています^^

教える?待つ?

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は peg1-2-1024x680.jpg です

棒刺しのような知育っぽいおもちゃになると、とたんに子どもにいろいろ教えたくなっちゃうのは、もったいないな。

「赤だけあつめてみよう」
「おんなじ色で並べてごらん」
「ほら、1,2,3…ってわかるよ…」
そんなふうに。

 

子どもは、言われるとおりやってみるでしょう。
大好きな大人が、そう言うから。
そして、できれば、ほめられる。
うれしいです。
でもできなければ?
勝手にがっかりされることがある。
「まだできないか」なんて大人はさらっと言っちゃうけど…、

やっぱり子どもにとっては、りふじんだー!!!

 

だって、
たとえば、おもちゃの太鼓を叩いてるとき。
どのかたもうれしそうに、ニコニコと見つめます。
その子がやりたいように、やらせてくれます。
バチがうまく持てなくても、太鼓にうまく当たらなくても、あんまり気にしないです。
「そのうち上手に持てるようになるよね」って、自然に今の姿や、楽しんでいる喜びを受け入れている。

 

どんなおもちゃでも、そして暮らしのどんなときでも、
子どもをそんなふうに受け入れてほしいです。

「それが楽しいんだね、よかったな」
「今はそれがやりたいんだね、へえー」
「そんなふうにするんだ、おもしろいな」

さっきのペグ刺しの例だと、
子ども本人はペグを刺す感触が楽しくて、「今は」それだけがしたかったのかもしれない。
だから、色や刺す場所なんか関係なく、刺すことだけに夢中になっていたのかもしれない。
なのに、ああしろこうしろと横からわあわあと言われて、おまけに言ったとおりにしないからって「まだできないか!」なんて勝手なこと言われちゃあ、困っちゃうな。

 

子どもは、遊びながら育ちます。
興味のあることを、自分の手を動かしてやってみるうちに、なにかに気づく。
あっ、こうしたら面白いかも!にわくわくして、やってみる。
あれ、ここがこうなってる、じゃあこうしてみたらどうなるかな?をやってみる。

それが、もしかしたら、大人がやってほしい
「色分け」
「順番」
「数」
「規則性のある理知的なこと」
そんなことかもしれないですよ。
そして実際に、自分で気づいて分かってやりとげたことは、すごく満たされるし、自信になるし、じぶんの体験の知になる。

 

今、子どもが何を楽しんでいるのか、見てみましょう。
そしてその遊びが発展しそうな何かに気づいたら、ちょっとお手伝いしたり、箱などのちょうどいい道具を用意したりする。
それが、大人ができることです。

もうすでにいろんな経験をしてきて、いろんなことができて、いろんなことができる大人だからこそ、そんな予測やお手伝いができるんです。

教えて、やらせて、分からせることではなくて、
自分でやって、自分で気づき、自分でわかった!ってうれしくなるように…。
大人だからこそ、配慮できるのです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は peg-1024x680.jpg です

手を動かして、気づく、まなぶ

階段になることも気づいちゃった!?

「あれ?おんなじ高さ!」って気づいて始まった遊び^^

 

積み木をなんとなく立ててみたことで始まりました。
でこぼこの高さが偶然に揃ったことで気づきました。
そして、同じにしてみたい!気持ちが生まれました。
やってみたら、うまくいく組み合わせがありました。
面白くてこれからどうなるかわくわくで続けました。

 

1から10までの長さの積み木たち。
どの積み木を合わせたら、おんなじ高さになるかな?

 

大人にしてみたら、わかりきったこと。
でも、こどもは遊びや暮らしをつうじてその「あたりまえ」に日々出会い、わくわくと学んでいく。
そしてそれは大人から与えられた課題ではなくて、子ども自身が見つけた、わくわくとやってみたい課題なのです、すばらしい!

 

そのわくわくと意欲を、感じられる大人でありたいですね^^

 

(久しぶりのおもちゃ記事、書いてて自分がうれしい…。わたしはいったい何屋なんだー!)

ルウ無し、水なし、美味しカレー

大間々のカフェMilkaでも人気です^^

かばんねこ、今日は16時までの営業です
*******************

 

カレールウの箱の原材料を見てうーんと思うけど、
ルウを使わなきゃ美味しくできないし…。
アレルギーなんだよなあ…。
というかたのための、
いろいろ余計なものを使わないカレー教室です^^

 

なんというか、滋味ゆたか。
体がおいしいって言ってます、みたいな幸せ感がいっぱいです。

 

カレーどころかサービスしすぎの目からウロコ食べ物話が止まりません。
プロじゃない、「お母さん」だからこそ、毎日の安全安心ごはんは手間なく、おいしくです^^

 

ゆうさんに会いに、おいでくださーい!