かばんねこ店主ブログ
コドモト

13(日)14(月)営業します

風も雨も、ひどくならずに済みますように。
大きな風の音や雨の音、それだけでもおとなだって不安を感じますものね。
台風のいろいろ心配ごとは尽きないけれど、小さい人たちのこともちゃんと見ていたいです。
絵本を読んだり、遊んだり触れ合ったり、いつものことをいつも以上に大事にしたい。
そしてどうか、子どもも大人もあんまり怖がらせずに終わってほしい!

 

そうして
台風が過ぎて、ぱあっと晴れたら、あかりのいえへどうぞ^^
ぱあっ明るい優しい人たちと、
ぱあっと心も嬉しくなるモノたち、
ぱあっとおいしいごはんとおやつが、お出迎え。

はじめてさんも、おいでなさい。
とってもいいところですよ^^

 

かばんねこは
13(日)・14(月祝)開けています。
【20(日)休み】
日曜日には、元気ないい顔たちに会えるといいな!

 

10/15(火)あかりのいえ
https://www.facebook.com/events/556767788466395/

信頼できるひとに

おなじひとりの講師に、どちらもしっかり教えてもらえます。

 

赤ちゃんとの暮らしのなかに「このひとなら」と頼れるひとのいることは、とてもありがたくて、安心できますね。

 

かばんねこの場所は、そういうかたに出会える場所でありたいです。

 

気になるところ

「こうそくいはんだよ」
一瞬の間のあと、何のことが分かりました。

 

 

校則違反!
前髪だー!!!!!!

うーん、中学生ならでは♡

 

 

でもね、
中学生でも、だっこする姿はとってもうれしそうですよ。

 

 

お人形さんは、だっこするだけで、
そのおなかの弾力ややわらかさや表情や重みや手触りもぜんぶで、
じんわり、喜びをくれますね。

 

 

大人のみなさんもどうぞ、抱っこしてみてくださいね。
なんかよくわかんないけど、
なんか良くって、
子どもたちに、贈りたくなるから^^

指先あそびに、色を

指でしっかりつまんで、ぱちん、ぱちん。
おんなじ色のところにパーツをはめていこう。

 

 

2歳さんになると、数や色にも興味がむくむく。
だから手指を使うあそびにも、そんな要素があるとうれしいです。
パーツを取るときも、指先に集中して、力かげん^^

 

 

課題の絵を使わずに、
おんなじ色を集めたり、色を交互に並べてみたり…、
「やってみよう」と思ったこと、存分にできるよ。

 

 

かばんねこもよん十代だけど、感触がたのしかった!

いそげやいそげ

10月になりましたが、いまだ値札書きかえの道とおく…(;_;)

 

 

今日は定休日だっ!と頑張ってみましたが、ラミネートなんて素敵なものにまで手を出しちゃったからもうたいへん。

 

 

「こんなにおもちゃがあるんだもん、大変ですよ♡」
と言ってくださるお客さまがたに助けられていますが、甘やかされると根がぐうたらなので危ない危ない。

 

 

変更が済んでないものは、お会計のときに増税後のお値段にさせていただいています。
申し訳ありません……いそげー!!!

クリスマスに向けてウォルドルフ人形を作りませんか

クリスマスに向けて、ウォルドルフ人形を作りませんか?
人数が3人集まれば開催します。
ご希望をぜひぜひ、お知らせください!

 

ひとりではぜったいにできる気がしないけど、
時間を決めて集まって、
教えてくれるひとがいて、
簡単な方法やコツが助けてくれて、
「時間内でできないときは次回までにここまでやってくること」という宿題におしりを叩かれながら、
みんなでやる。
…なら、ちゃーんとできます^^

 

それも、
先生がしっかり教えてくれるから仕上がりがきれいで、
なにより、かーわいいの!!!

 

贈られた子どもたちが、こっちがびっくりするほど喜んでくれるのでなんだかこそばゆい。
大好きなひとが、時間と手間をかけて「自分だけのために」作ってくれる。
それがどんなに子どもの喜びになるのかと、背筋が伸びる思いがします。

 

10月か11月のうちにはじめて、2時間×4回。
参加者みんなの予定をあわせて進めます。
 

候補日は、つぎのどれか。
①火曜・午前
②金曜・午前
③日曜・午後
 

ご希望の方は、以下にて番号をお知らせ下さい^^
ご質問もどうぞー!

 

電話で

TEL : 0277-46-6644

受付時間…10:00~17:30(木・土・祝はお休みです)

ラインで

友だち追加

友だち追加ボタンからQRコードを読み取ってかばんねこのラインを登録ください。
メールよりも手軽に講座の申込みや問合わせのやりとりができます。
(友だち追加いただきますと、講座やお得な情報もお届けいたします)

メールで

下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。

    お名前 *

    ふりがな *

    メールアドレス *

    メールアドレス確認 *

    電話番号

    お問い合せ区分 *
    (複数選択可)

    ご質問・ご相談内容

    上記内容で送信します。よろしければ、送信ボタンを押して下さい。

    玉の道、試しにおいでね

    キュボロはやっぱりお問い合わせをいただきますが、小さい子ほど、長ーいレールをビー玉がしゅーんと走るだけで楽しいからなあ…。
    長いレールを2個つなげるだけでも、楽しい、いいコースになるんですよ。

     

    もし、初めて玉の道を贈るなら、パーツが少なくても十分に満たされるコースが作れるものが、いいかもしれません。
    ちょっと作っだだけのもので面白かったら、もっとやってみたくなるでしょう^^?

     

    うまくいったから、面白い。
    うまくいったから、もっとやりたくなる。
    うまくいったから、「じゃあこうしてみよう」がうまれる。
    そして、
    うまくいった経験があるから、ちょっとうまくいかなくても大丈夫、どんどんチャレンジできる。

     

    写真のスカリーノは、レールパーツにビー玉が通る穴があいているので、縦と横だけでなく、ちょっとななめにも大きくななめにも、角度自在のコースを作っていくことができます。
    レール穴のおかげでパーツ同士がズレにくいので、小さい子にも遊びやすいですよ。

     

    玉の道、いろいろあります。
    どれが遊びやすいでしょうね、試してみてくださいね^^

    おもちゃたち小移動

    思い立って、おもちゃの配置換えー!

    車があっちとこっちにあるよ…とか、
    ああこれはあっちに一緒に置けたらいいのに…とか、
    もやもやしていたところを、やってやった!

     

    かばんねこ的に、こころはればれ。

     

    ですが、
    お寄りくださったときにはぜひ、
    「えーこうじゃなくない?こっちが良くない?」
    かばんねこが泣き出さない程度に、
    じゃんじゃん助言をくださいませ^^

    遊びが長続きしないんです

    東京おもちゃ美術館「good us」
    連載の2回目です。

    「おもちゃを買っても、遊ばないんです」
    の、続き^^

    かばんねこの言いたいことは、
    結局いつもここに戻ってきます。

    ************************************

     

    東京おもちゃ美術館 good us
    【連載】わくわく遊んで大きくなるために おもちゃ屋さんの「あそび相談室」

    相談1の続き:「あそびが長続きしないんです!」

    http://goodus.jp/detail/1/3202?fbclid=IwAR2HNAG_rc_5FxGgMJ8-ZoeY6sgiwKxMb5YXkJiEtpViJHtQCLCj57QJCmc

    懐かしい?初めて見た?ブリキのコマ

    ブリキのコマ!
    何でしょ、この心惹かれる絵柄は^^

     

    軸がバネでできているので、ぴょぴょんと跳びながら回ります。
    上から回しながら落としてみて!

     

    素材の手触りも子どもたちには珍しくて、ぴかぴかでひんやりで、楽しそう。

    ちょっとしたプレゼントに、あげたくなっちゃうなあ^^

    まじめにたのしい

    とっても大事な仕事をしているような顔で叩きます。

     

    カンカンという音、
    トンカチを伝わってじんじんとする衝撃、
    確実に台に沈んでいくペクの感触。
    狙ったところにばっちり当たるようしっかり見る。
    見て、手の位置を調節する。

     

    子どもたちは、いろんなことを感じて、考えています。

     

    たたくって、なんて楽しいんだろう!
    道具を使うって、なんて面白いんだろう!
    そんなわくわくと一緒に^^

     

    「笑ってないから楽しくない」
    …なんて違うな!って思う場面が、遊びにはいっぱいありますね。
    試しに、大人ぶらずにやってみてね。
    思ったよりもずっと真剣にやっちゃって、楽しいと思うよ^^

    違いがわかる子ども

    「違いがわかる」
    その最初のさいしょは、
    「おなじ」を見つけること。

     

    おんなじ絵を見つけられたら、かさねて置こう。

    子どもにとって身近なものたちが描かれているから、おしゃべりもきっとたくさん^^

     

    「おなじ」がわかると「ちがう」がわかる。

    まずは 大きな違い。
    「のりもの」「どうぶつ」「たべもの」
    それから、例えば乗り物の種類。
    「くるま」「ひこうき」「ふね」
    そして同じ車でも、
    「赤い車」「小さい車」「丸っこい車」
    そして細かい部分まで。
    「どんな人が乗っている」「ライトの形は三角」…

     

    どんどんどんどん、
    子どもたちは、違いを細やかに「見られる」ようになる。

     

     

    その最初のさいしょは、
    「おなじ」を見つけること。

     

    一緒に、おんなじものさがし、楽しもうー^^