子どもと家族の暮らしに、美しいもの…キーナーモザイクにおもう
『子どもと家族の暮らしに、美しいもの』
家に美しいものがあるというのは、子どもが育つうえで、家族が一緒にすごすうえで、とても大事なことと思います。
花が飾ってあったり、絵がかけてあったり、美しい家具や、食器があったり。
ママの雑貨や、子どものおもちゃでも。
美しいものは、身近にあるだけで
静かな喜びと、今いる世界の良さを感じさせてくれるからです。
かばんねこ店主ブログ
「コドモト」
tag : 美しい
『子どもと家族の暮らしに、美しいもの』
家に美しいものがあるというのは、子どもが育つうえで、家族が一緒にすごすうえで、とても大事なことと思います。
花が飾ってあったり、絵がかけてあったり、美しい家具や、食器があったり。
ママの雑貨や、子どものおもちゃでも。
美しいものは、身近にあるだけで
静かな喜びと、今いる世界の良さを感じさせてくれるからです。
『ネフの積木におもう』
ネフの積木を見ると、ああ、美しいなあ…といつも思います。
そして、いつも感じることがあります。
「子どもを育てるというのは、親の思いを伝えることだなあ」って。
美しいものの素晴らしさを知っている人は、美しいものを与えたり、触れさせる機会を大事にします。
食べ物が体にあたえる影響をよく知っている人は、子どもが食べるものに、心をくだきます。
学びの喜びや恩恵を知っている人は、同じ思いを体験できるよう、環境や教育に配慮します。
自分の知っている「よいもの」を子どもに伝えたいと願うのです。
あなたは、どんな「よいもの」を、子どもに伝えたいのでしょう^^
わたしはそれを知りたいです。
2種類の赤と、2種類の黄色で、いろんなオレンジをつくってみてね^^
どの色をどのくらい混ぜたら、美しいオレンジができる?
ただのオレンジじゃない、「美しい」オレンジ。
じゃあ、
できた色に、白を混ぜるとどうなる?
あるいは、黒を混ぜるとどうなる?
どの色を、どんなふうに混ぜたら、「美しい」色ができる?
講師は、「美しい色」にこだわります。
「あなたが、それぞれの色をよく知って、
子どもたちの、色の体験が豊かになるよう手伝うのです。」
画材メーカー、シュトックマー社の
ピーター・ピショッタさんを迎えた
絵の具とクレヨンの講座を受けてきました。
さあ、わたしは、どんなふうに
子どもたちに「色の体験」を伝えましょう^^
違う色を混ぜると、とたんに姿を変えて
驚きや喜びや満足をもたらしてくれる色たち。
「美しさを感じる体験」は、欠かすことはできません。
だって
子どもたちは、美しいものを見て育っていかなくてはならないから。
自分は美しい、よいものに囲まれて生きていることを
ちゃんと感じて大きくなってほしいから。
わたしは、それを
子どもたちとママに感じてもらえるよう、
色の体験、しっかり伝えたいです^^
「トランスパレント紙」という 薄くて綺麗な紙を使って
貼り絵をしました。
窓に飾ると、薄い色紙を光が通って
美しい色たちが 輝きます。
昼はおうちのなかから、太陽の光を感じて
夜は窓の外を通る人が、おうちの灯りを感じて
どちらも、とても美しい^^
こういう風景を描いたあとに、思いました。
わたしは、雪国の人なんだなあ…!
自分の育ったところの風景。
誰もがもっているけど、
自分しか知らない美しい風景が、
たくさんの人の心にある^^
こういうことって、なんだかうれしい。
友達が、親が、好きな人が、あこがれの人が、
どんな風景を心に持っているのか
すごーく聞いてみたい^^
世界一美しいおもちゃ、そう思っています^^
「キーナーモザイク」
立方体36個をプレートに並べて、模様を作って遊びます。
ランダムに並べても美しいのですが、
秩序をもって並べると、とっても美しい柄が現れます^^
小さい頃は、ただ、並べる。
ぴったりくっつけて並べるのが、とっても楽しい^^
そして、それだけで、とっても綺麗なものができあがる。
それが、とっても満足(^O^)
大きくなったら、
いくつかを使って四角を作ってみる、
長四角を作ってみる、菱形をつくってみる、
対角線を使って、しましま模様を作ってみる、
色を交互に並べてみる、
色の順序をつくって並べてみる…。
年齢によって、いろんな秩序、いろんなアイディアを
プレートの上に描いてくれるでしょう^^
小さいからできない、とか
そんなことは、なんにもない。
ただ、並べる。
ただ、積む。
遊び方は、
小さい子も、大きい子も、
大人も、お年寄りも、おんなじ。
誰でも遊べて、
誰でも美しいものが作れるから、
誰もが、楽しい気持ちになれる。
誰もが、純粋に、遊べる。
「だれでも」
それが、ほんとうにすてきで、ありがたいこと^^
床に並べるだけじゃなく、積み木のように積んでも遊べる
遊びの広がりがワクワクの「パターンブロック」^^
気がつくと、いつのまにか床には
きれいなマンダラが広がっています^^
なんにも工夫しなくても