かばんねこ店主ブログ
コドモト

「あたまが良くなるおもちゃ」

ペグさしブロック

東京おもちゃ美術館 good us にて連載中の記事も、10本めになりました。

伝えたいことが多すぎるのか説明が懇切丁寧なのか(自分ほめ)、毎回文章がながながとしてしまいます。

でもいつも、できるだけ分かりやすくなるようにしています。
お役にたてるとうれしいです。

つまんで並べて、ミニボールゲーム

*********************************************************************
【連載】おもちゃ屋さんの「あそび相談室」
相談9:「頭が良くなるおもちゃを探してます!」

頭が良くなるおもちゃが欲しいと思ったら、遊ばせ方や環境にも大人の配慮が必要です。あそび相談室、第10回目。
「頭が良くなるおもちゃを探してます!」
http://goodus.jp/detail/1/3210?fbclid=IwAR0ciHDhYAyyWyKAoR_AOAnV_FwOnCfopp2-soStgZEFo9bBWr8mGmyKSG0

*********************************************************************

パターンブロックで図形遊び
頭の体操タントリックスパズルゲーム

赤ちゃんへ贈るもの

赤ちゃんのおもちゃ

赤ちゃんへの贈りもののご相談。
店においてあるものはすべて、かたちや塗料なども安全に配慮されています。
だから、誤飲の心配のあるもの以外は、贈る人が「これがいい!」と感じたものがいちばんと思います。

でもできたら、
贈ってすぐに喜ばれるものがいいなという気持ち、ありますね。

2歳さんまでは、赤ちゃんは「感覚」でしか自分のまわりのことを理解できないと言われています。
見えるもの、聴こえる音、におい、味、感触。
五感をめいっぱいつかって、赤ちゃんは自分のいる世界のことを知ろうとしています。

だから、
色を贈るなら、白黒や原色などはっきりした色で、輪郭がわかるもの。
音を贈るなら、木がぶつかる音や鈴・オルゴールのような、小さな気持ちのいい、聴きたくなる音を。
においと味は、家族のひとにおまかせして…

触覚なら、もちろん安全で、気持ちのいい素材のもの。
赤ちゃんは最初は手よりも、生まれたときから使っているベロのほうが、使いやすくて敏感です。
だから、おもちゃを口に入れて調べるときに、手で持ちやすくて形もいろいろ、舌触りが多様なものだと楽しいですね。
素材も、木・プラスチック・布…いろんなものがあるといい。

子どもは、具体的な「モノ」からものを知り、学びます。
五感で感じ、触って、自分の体でできることを見つけていくことがとても楽しくてわくわくして、夢中で遊びます。
だから私達おとなは、その姿をめいっぱい応援したくなります。

「あなたが生まれたところは、いいところですよ」
そんなメッセージを感じられるものを、選びたいですね。
わくわくと遊び、知り、学んで、おおきくなるひとたちに。

お片付けの記事

積み木をお片付け

東京おもちゃ美術館good us に寄稿する記事を書いています。
「お片付け」のこと。

「なんでお母さんがやらなきゃいけないの」「自分で出したんでしょ」って言っていたら、同じように子どもの口からも「私じゃないもん」「なんで私が」が出てきます。

「お片付け = 面倒くさい。怒られる。イヤ。」になるのは、すぐそばで一緒に暮らす見本(大人)次第なのでしょうね。


写真のような片づけ?遊び?をしていた人の親が書いて良いのかという苦情は受け付けません。

偉そうに仕上げてみます^^

レンタルスペース再開です

レンタルスペースでカフェ

6月からレンタルスペースも動き出しました。
(写真はコロナ以前のものです)

かばんねこは除菌と掃除に心をくばるのみで、お使いになるかたに、お客さまを招くときの人数やどんなふうに進められるのか、配慮をお任せしています。
どのかたもよく考えてくださり、ありがたい。

あかりのいえカフェランチ

みんなで生きて、一緒に暮らしをつむいでいくのですものね。
楽しい時間も気持ちいい時間も、おいしい時間も学びの時間も、みんなでだいじに、一緒に過ごす時間を作っていきましょう。

レンタルスペースでのイベント風景

いずれにしても、かばんねこはイベントや仕事場が良い場所になるようにお手伝いいたします。
レンタルスペース、レンタルキッチン、どちらもご相談くださいね。

レンタルスペースにて、幼児濡らし絵
子どもたちのイベントもどうぞ
シェアキッチンで菓子製造
菓子製造許可つきキッチンで、販売品のお菓子づくりも

先生が遊んでみる

保育園にて、先生たちのおもちゃとアナログゲーム体験

みどり市のけやき保育園さんにお呼ばれしてきました。

0-2歳児さんにはおもちゃ、
3-5歳児さんにはアナログゲーム、
学びの本も。
たくさん持っていきますよ、先生たちが存分に遊べるように。

プラステンで遊ぶ

おもちゃと一緒にあると良いものも見てもらいました。
写真左上にあるプラステンなら、パーツを色ごとに分けられるように器を5つ。
「軸から抜いて器に入れる」
「器から取って軸に挿す」
「パーツを色で分けてみる」
「どれくらいあるか、見た目で量を感じる」
そんないろいろを、器はおもちゃのそばいるだけで上手に手伝ってくれます。

そしてそこにトレイがあることも、じつは大事な役割があります。
「パーツをそのへんに置いて散らばるより、器やトレイに入れたほうが遊びやすいし、失くならないし、きっといいよ。」
そして「トレイに乗っているもの(プラステンと器5個)はセットですよ」という分かりやすいメッセージになります。
さらに、遊ぶときはトレイのままさっと棚から出せるし、遊び終わったらトレイのまま棚に戻せばいい。
お片付けも、小さな子もやりやすいようにできるのです。

虹色のへびであそぶ

ゲームも、やってみたら「これがいい!」がよく分かります。
子どもたちを知っている先生たちだから、ぴったりのものを選べますね。

「にじいろのへび」は、床を存分につかって遊びたいアナログゲーム。
運がメインのゲームだから、延長保育などで異年齢で遊んでも能力の差は出ません。
ながーーーーーいへびになあれ!

リング・ディングで遊ぶ

「リング・ディング」では大人だって大騒ぎ!
カードをめくる一瞬を待つひととき、
夢中になって指にゴムをかける興奮ともどかしさ、
チーンとベルを鳴らせたときの快感。
遊びって、楽しくて、やりたくて、わくわくするものですものね。

スティッキーで遊ぶ

アナログゲームは、ルールを単純にすると小さい子もできたり、反対に難しくなるように工夫できたりします。
おもちゃも同じで、遊びやすいように道具を用意したり、新しいアイテムを増やして新しい遊び方を工夫することができます。

遊びの道具は、今、そこにいる子どもたちに合わせて、より楽しめるように変えられるのです。

でもそれには、
「その子たちのことをよく知っていること」と、
「そのアナログゲームやおもちゃをよく知っていること」が必要です。

だから先生たちには、おもちゃもアナログゲームも、自分で遊んで、遊び込んで、楽しんで、よく知っているものであってほしいと思います。

保育士さんの、おもちゃとアナログゲーム遊び会

みんなでおもちゃを触りながら、遊びながら、
いいものさがし。

いい遊びの道具と出会えますように。
かばんねこも、もっともっと学んで、お手伝いいたします!

いい場所に置く

太陽の光を通して輝くおもちゃたち

誰かが、いい場所に置いてくれました。
いちばんきれいに見えるところを見つけて、飾ってくれました。

いいと思うものを愛でる、
いいと思うものを飾る、
暮らしのなかで大事にしたいことです。

たぶん小さな子がいるなら、
大人はその子の絵や作品を、大事に居間に飾るでしょう。
それはとても嬉しくて、誇らしいことで、ぜひやってあげたいことです。

でもそれとは別に
お母さんは、これがきれいだとおもう。
お父さんは、これが良いとおもう。
そういうものを、おうちに飾ってみるととてもいいと思います。

花を食卓に飾ったり、雑貨を飾ったり、壁に絵をかけたり。
棚を作ってみたり、季節でラグを変えるとか、そんなのも。
みんなが過ごす家が、気持ちいい場所になるから。

片付けをしたりお掃除をしたり、
それに加えて、飾ること。
それは、
「みんなの場所をいい場所にしようね」
というメッセージになると思っています。

「みんなの場所」を大事にすることがあたりまえのことになれば、
家の外にも同じ感覚をもっていけます。
公共心、ですね。

教えなくてもいいのです。
おとながその姿をみせるだけ。
(おでかけ先でゴミが落ちてるのなんて見つけたらもう、その場を生かさずに帰れるかっみたいな)

「あいさつしなさい」「帰るよ、ほら、何て言うの」
って子どもに言うのと同じこと。
大人があいさつしたり、家をきれいにしたり、ゴミを拾ったりすればいいだけ。

うるさく言わなくていいから、かえって楽だったりして!

子どもと家族のアナログゲーム

海賊船のゲーム、帆船と金貨

いろいろ届いているアナログゲームたちを試しています。
学校が休みの娘さんが大活躍です、ありがとう。

写真は海賊船のゲーム。
(探しにみえた方、この記事を読んでくれているといいです、仕入れられました!)
この海賊船はどんなふうにゲームで使うのかなあ、わくわく…と思ったら、ゲームで獲得した金貨を山盛り積みこむ、それだけの船でした。
ゲーム内の重要なアイテムではない。拍子抜けです。
…けど、
金貨をこの帆船にちゃりんちゃりんと入れていくのが、うれしい!
こういうのって、子どもがわくわくするところだよねえ…
ゲームの内容だけじゃなくて、そういうところもちゃんと感じていこう。
そんなことを改めて考えたりしています。

アナログゲームは今とても人気で、ゲームタイトル指名で探しにみえるかたも。
かばんねこも「ごめんなさい、それ分かりません」って言いたくないからいろいろ調べて集めようと思ったときもありましたが、もう、きりがない!

なので、決めています。
かばんねこは、子どもと家族のための場所です。
だから、子どもが楽しくて、家族のゲームにぴったりのものが店にあることがいちばん。
そんなアナログゲームを厳選して置く!

だから、なんでも聞いてみてくださいね。
いろいろ試して、ルールもしっかり覚えて、楽しくご案内できるようにがんばります。
「あ、これきっといいな」と感じる家族のゲームに、出会えますように!

いままでどおりに戻ります、が

ウォルドルフ人形

かばんねこのお人形さん、はるちゃん。
夏のお洋服になりました。

ウィルスや行動の制限やいろんな心配ごとにうろうろしているうちに、太陽のひかりは強くなって、季節はどんどん進んでいっています。
春の良いところ、子どもと一緒にちゃんと味わっておきたいですね。

朝の鳥の声がとても元気です。
風が、花のいい香りを運んできてくれています。
蝶やハチがすいーっと飛んでいきます。
ツバメがご近所のおうちに巣をつくっています(うらやましい!)。

季節がくれる喜びは、より地面に近い目線の子どもたちには、もっと豊かに見えるのかもしれません。
同じ目線にしゃがんで、一緒に楽しんでみるといいですよ。
一緒に同じ何かを見て、おしゃべりして、感じて、気持ちを通わせることは、家族のために必要で、かならず安心するような何かをもたらしてくれます。



さて、かばんねこはこれから
予約制を終了して、いつもどおりの営業に戻ります。

10:00-17:30
木・土・祝おやすみです。

もとから混み合う店ではありません。
ただ、他のお客さまと重なってしまうのが心配な方は、定休日の「木曜」「土曜」「祝日」の来店をご予約くださいませ。

店の清掃・消毒と店主の健康については、いままでと同様の注意を払います。
お客さまにも、マスクの着用・入店時の消毒や手洗い・滞在時間などご協力をお願いいたします。

これからも、暮らしを楽しんでいきましょう!

季節の棚

くまのしゃぼん玉と水遊びの道具とアナログゲーム

かばんねこのまんなか、季節の棚。
5月はじめまでは、節句人形が並んでいました。

今は、
お家の外で楽しめるもの、
お家の中で楽しめるもの、
ぎゅうぎゅうと並んでいます。

ぱあっとお出かけもしたいけれど、
先の希望がちょっと感じられるこのごろ。
おうち時間も今までより心軽く過ごせるかもしれません。

おもちゃもそうですがアナログゲームも、いろんなお問い合わせ応えられるようにがんばります。
後でラインなどでおうちでの遊びの様子を教えてくださるかたもあって、役に立てることがとてもうれしく、ありがたく思っています。

「◯歳も遊べるゲームありますか?」
「数を使ったり、頭を使うものがいいんです」
「子どもと遊ぶのでも、大人も楽しいと助かるんです」
「きょうだいで遊べるものは?」
「負けると悔しがってやめちゃうんですが…」
「祖父母とできる、分かりやすいゲームを」
なんでも、聞いてみてください!
どーんとこいっ

あ、ゲーム、新しいのがいろいろ入りましたよ!
紹介できるように、遊んでみなくっちゃ!
ああ、たいへん(わくわく)

このかたちのわけ

グルーヴトリプルワン色鉛筆

小さな手にぴったりの色えんぴつ、春の色がそろっています。

太くて、短くて、持ち手が三角で、くぼみがあります。
ころんと、まるまるとしたデザインがすてきな色えんぴつです。

でも、ただかわいさを求めたわけではありません。
そこにはちゃーんとしたわけがありますよ。

短いのは、小さい手でも安定してバランス良く持てるように。
太いのは、まだ道具を持つのに不慣れでも、安定して持てるように。
三角形は、面でしっかり指を支えて、自然によい手の形になるように。
くぼみは、ゆびをくぼみで受け止めて、滑らずにしっかり持てるように。

そして心遣いは芯にも。
芯はやわらかく、軽い力でものびのび、いい色を見せてくれます。
力を入れてしっかり描けば、クレヨンのようなはっきりとした色。
水筆や水をつけた指でなぞれば、絵の具のように色が広がります。

さあ、描くこと。
どんなふうに、楽しみましょうか。

大事なのは、子どもがやりたくて、楽しくて、わくわくと描くこと。
でも、描くための「道具を持つ」ことが、不慣れでも負担にならないように。
描く道具が使いやすいように、大人がよく考えて作りましたよ。

そんな、子どもの喜びを願って作られた色えんぴつです。
ぜひ、小さな子に、贈ってあげてください。

でもね、この持ちやすさ、描き味は、大人のかたも大好きなのだ。
かばんねこも使っています。
お店にはサンプルがありますよ、試してみてくださいね!

またあしたね!を楽しみに

アナログゲーム バンディッド

アナログゲーム、新しいものがいろいろ入っています。
春なのに今日みたいな暑い日は、お部屋に外からの風を入れながら、アナログゲームが楽し気持ちいいですよ。

写真は6歳さんからが対象の協力ゲーム。
牢屋から逃げ出そうとする悪者の逃げ道を、みんなで道カードを出し合って、協力して塞いでしまおうというものです。

簡単そうじゃない?
すぐクリアできそう!
そんなかるーい気持ちで始めたものの…

最初はホイホイと止められていた抜け道が、どんどん広がっていくじゃありませんか。
あっちにも抜け道、こっちにも塞げてない抜け道…、
結局かばんねこと娘さんは、悪者に逃げられてしまいました。

最初からなんとなく行き止まりカードを使いすぎたか。
ちゃんと考えねば同じことになるぞ。
次こそはっ…!
と、
「また明日やろうね」と楽しみに待つわくわくがありました。

子どもは「またあしたね」の約束がとても好きですね。
おしまいにするのは名残惜しいけれど、でもまた明日、みんなで楽しいことができる。
そのわくわくを心に、そのときまでを過ごす幸せがあります。

だからぜひ、「また明日ね」と口にしたなら、守ってあげてくださいね。
「あっごめん、今日できなくなった」に傷ついた経験は、誰にでもあるはず。「明日やるっていったじゃん!」ってものすごく悲しくて怒った気持ち、思い出したいです。

かばんねこも、覚えていますとも。
5年生とか、それくらいです。花火の約束がナシになりました。
そんな歳でもぜんっぜん、「もう大きいから大丈夫」じゃないんですよね。

大人は軽い気持ちで約束して、だけど同じように軽い気持ちでナシにすることがあります。
「自分との約束が大事にされなかった」ことは「自分のことが大事にされなかった」のと同じこと。
そして傷ついた気持ちが癒やされないままなら、いつまでもそれを覚えているものです。
子どもも、おとなも。

「またあしたね」は、期待を胸にわくわくと待つその時間も心を楽しくしてくれます。
かばんねこも(自分の経験があるからこそ)ちゃんと、守ろう…!

あかるい春に

庭のバラとかばんねこの看板

今日日曜日も、ゆるく予約制で開いています。
午後の予約はまだありませんから、必要なかたはお電話くださいね。

かばんねこの塀のバラが、きれいに咲いています。
赤と白とたくさん開いて、ぱっといい目印になります。
駐車場のほうにはピンクのバラも。
他の花たちもどんどんつぼみが生まれて、かわりばんこにぽんぽんと花が開いていきます。

めんどうくさ太郎のかばんねこは、いつどんなものを植えてどんなお世話を…とか、できません。
なので、季節になるとどんどん自分で葉を出して大きくなって花をつけてくれる宿根草をたくさん植えています。
弱ってしまったハナミズキのかわりには、ヒメシャラを植えてもらいました。
ナツツバキともいわれる花が楽しみ。

そしてついに
かばんねこの玄関ドアが、直りました!
お客さまを拒否しているかのようなあの引き戸が、どうぞどうぞとするすると開きます。
いつものつもりで力を込めると、バーン!となって慌てますのでお気をつけて。

いいお天気です。
こころもとない春となりましたが、自然が見せてくれる喜びはかわりないですね。
子どもといっしょにちょっと庭や玄関先でゆっくりするだけでも、心がぱっと開けるようです。
かばんねこには、花や新しい緑や気持ちいい風を楽しみながら、しゃぼん玉や土遊び、水遊び…、虫や花などの観察あそびができる道具たちも揃いました。

自然がくれる明るさをどうぞたくさんもらって、子どもたちと、元気にいきましょうー。