かばんねこ店主ブログ
コドモト

明日の有鄰館出店と、ペグ差しのおもちゃと、講座のご案内。

ペグのおもちゃ

明日11月3日(祝)、かばんねこは有鄰館にて、Room of KIRYU に出店しています。

9:30~16:00、レンガ蔵です。

おとなりは伊東屋珈琲さん。勝手にうれしがっています^^

明日はお天気のようですので、桐生ファッションウィークのお散歩がてら、お立ち寄りくださいね。

 

さて

写真は、「ペグ差し」のおもちゃです。

ペグの穴は、縦横に9個ずつ。10個じゃないんです。

なぜでしょう?

…それは、「中心がわかる」から!

 

はじめは色も数も関係なく、ただぺクを挿すことが楽しくて遊ぶ子どもたちですが、

そのうちに「秩序」を見つけ出します。

同じ色を並べる。

色を集める。

色を交互にする。

色の数をひとつずつ増やして、階段になるよう並べていく。

そんなふうに、自分で決めた色の順番や数のきめごとのとおりに、ペグを挿していくようになります。

 

そんなことをしているうちに、

台の端のほうから、ひとつづつ挿していく…、と!

最後に、「まんなか」が残るじゃないですか^^

「中心」の発見です。

 

中心がわかると、デザインの遊びは、もっといろんな展開が開けます。

半分の線で、左右対称にする。

縦横に半分にわけて、4つの部屋を作る。

そこに現れされていく、子どもたちの色や形の「秩序」たち。

順番や、きまりごとを自分で決めて、その「秩序」に沿って、模様を作っていくのです。

 

その仕事の途中の子どもたちの、まじめな、でもわくわくするような顔。

集中している姿。

じっくり見て、手直しする慎重な指先。

できあがったときの、満足そうな顔…!

見ていてとっても、親として、幸せですよ^^

 

子どもの試行錯誤をしっかり受け止めて、喜びと満足をもたらしてくれるおもちゃは、

ほとんどがこのペグ差しのように、単純なものです。

そしてこういうおもちゃは、子どもは自分からは、選びません。

だって、見た目、地味だから^^

その良さを知るおとなが選んで、用意してあげるべきものです。

そしておうちにあれば必ず、子どもたちは心を傾けてあそぶおもちゃです。

 

子どもの育ちと、子どもに必要なあそび。そして、大人の関わり方。

知ると、とてもいいことがあります。

ぜひ一緒に、少しの時間、学んでみませんか?

 

11月8日(日)かばんねこの、一周年を記念して開催する講座です。

「子どもの育ちと遊びの講座 … まいにち育つ、子どものために。子どもと育つ、おとなのために。」

午後の回に、まだ余裕があります。

ぜひ、お子さんとの毎日に、お役だてくださいね^^

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です