
今日は13:30からの営業でした。
午前中は、前橋にある群馬県商工会連合会が開催する創業を支援する講座にて、創業事例のひとりとして、かばんねこのお話をさせていただきました。
おもちゃのことや子どもの育ちのお話ならいくらでもできるのですが、自分がどんなふうに店を作っていったのか?ということを、これから創業する方たちに役に立つように話をするというのは、とても難しいです。
なにか少しでも、参加されているかたの役に立つことができていたらと願います。
写真は、秋田県角館の、「ねこねず」というお店です。
うかがうたびに、いつもすごーく、お店と扱う品物たちへの愛と、丁寧さを感じます。
だからまた、行きたくなる^^
かばんねこも、店舗やおもちゃたちや、お店を表現してくれる名刺や看板やいろいろ、来てくださるかたへのお話や感謝…、
いろんなところにきちんと想いをこめて、信じるところがぶれないよう、お店を続けていきたいと思います。

秋田での夏休みをいただいて、かばんねこは24日(月)より、通常営業しております。
子どもたちの夏休みももうすぐおしまい、ママたちの大忙しの毎日も、さびしい気持ちと一緒におしまいを迎えますね。
写真は、秋田の近代美術館でのもうひとつの出会い^^
木のプール!!!!
木玉たちに思い切り体を投げ出したり、ころころ転がったり、木玉を並べてみたり、入れ物に入れたり、そして出したり、お料理にしたり、お金にしたり…
子どもたちは、とっても自由に、とっても楽しそうにうれしそうに、遊んでいましたよ^^
ああ、すてきだなあ…
かばんねこにも、ほしいなあー!
*8月30日(日)は、13:30からの営業です。
前橋で講師の予定があり、申し訳ありませんが午前中のお休みを頂戴します。

かばんねこは、23日(日)までお休みをいただいております。
よい夏休みをいただいて、また元気にかばんねこで、みなさんをお待ちしたいと思います。
秋田の近代美術館にて、うれしい出会いがありました^^
組木のおひなさまを作られている、遊プランさんの「たこ」たち…!
なんてかわいいんでしょう
なんて魅力的なデザインでしょう
美術館のなかに、子どもが自由に遊べるお部屋があるんです。
美術館のなかに、すてきなおもちゃたちと出会える場所があることが、とってもうれしい!
木玉のプールもあるんですよ
美しいものに出会えるところに、子どもたちのための場所がある。
もちろん無料です。
すてきだなあー!

かばんねこは、8月23日(日)までお休みをいただいております。
みなさま、どうぞよい夏をお過ごしくださいね^^
お休みの前の日、お客様よりプレゼントをいただきました。
お庭に咲いているお花なんですって^^
かばんねこにいらっしゃる前に、かばんねこに思いを寄せてくださったのですね。
そのことがとてもうれしく、ありがたくって、気持ちがふわふわ…
「心が浮き立つ」っていう言葉は、ほんとうですね^^
かばんねこも、良いおもちゃたちと一緒に
こんなうれしい贈りものができたらなあと、いつも感じています。
また24日から、お店でおもちゃたちとお待ちしています。
どうぞまた、遊びにいらしてくださいね^^

玉落としのおもちゃ「パロ」。
1歳になる前のお座りさんは、付属のトンカチを使わずに、手であそぼう^^
初めは、ママやパパが、目の前で見せてあげてくださいね。
大きな玉を、手でよいしょ!と押すと、ガッタン!玉が下の箱に落ちます。
うん、あたりまえだよね。…だけど、
ちびさんたちは「あれ?無くなった!」と、目を大きくして、玉のあったところを見つめています。
…と、無くなった玉が、コロン!前の穴から出てくるよ、ふしぎ^^!
でもやっぱり、大人には普通すぎるこんな「あたりまえのこと」は、ちびさんにはまだ分からない。
だから、ちびさんのためのおもちゃは、
「〇〇してみたら」、「〇〇になる」
何度やっても、同じ結果になるっていうことが、大事なんです^^
繰り返し繰り返し、自分の手を動かして、自分の目で確かめて、
ちびさんたちは、自分のまわりの世界のありようを知っていくから。
「パロ」はこのほかにも、ちびさんの育ちのためのいろんな秘密と遊び方があります。
そして、この「パロ」みたいに
子どもの育ちに寄りそうおもちゃって、たくさんあるんですよ^^
8月9日(日)10-12時は、「おもちゃの広場」です。
子どもたちのためのいい道具…「いいおもちゃ」を、たくさん用意します。
ちびさんの姿を「よーく見る」ために、ぜひぜひ、一緒に遊びにいらしてくださいね^^