かばんねこ店主ブログ
コドモト

子どもと絵

子どもと絵

 

「おっかー、くつのかきかた、おしえてあげようか^^ニコニコ」

…くつ…(°д°)クツ?

素直に、教えてもらうことにしました。

 

「こうやって、こうくにゅーっとして、こう^^ やってみて!」

「こうやって、くにゅーっとして、こう…。 どお??」

「いいね!(・∀・)ヨシヨシ」

 

きっと、今までマルの形で描いていた

ドラえもん型の足を、

新たに足らしく描くやりかたを 発見したのでしょう(*^_^*)

 

 

絵は、「形を教えない」方が、面白い^^

 

たとえば、そこでわたしが

「それじゃ靴下じゃん」とか

「あんまりくつに見えない」とか

「くつって、もっとこんな感じでしょう」とか言って、

 

「教えてあげるつもりで」

「もっと上手に描けるよう助言するつもりで」

 

もっと靴らしいものを描いてあげたとしても、

 

それは

子どもにとっては、

「あなたは未熟だ」とか

「わたしが正しい」とか

そんなメッセージしか伝わらない。

 

おまけに、

その子がこの次、「くつ」を描くとき

「くつ」といえば「この形」という

いつでも決まりきった表現になってしまうでしょう。

だって、大好きなママが、パパが、そう描いたんだもん。

 

一度形を教えてしまうと、

それが子どもにとっての「形」になってしまいます。

 

「くつ」でなくて、「うさぎ」とか「ねこ」のほうが

わかりやすいかな^^

ママやパパが最初に描いて教えた形が、

その子の「うさぎ」

その子の「ねこ」になっちゃう。

 

そんなの、つまんない!(´-ω-`)ツマンネー

自分の子どもの、

自由な感じ方を、感じたいもん^^

 

 

ぜんぜんそれらしく見えなくても、

その子は「うさぎ」を描いたのです^^

 

大人がサッサッと描ける「形」を教えなくても、

子どもたちは じきに

自分で形をとらえて表現していくことができる。

 

それまでは

「自分の見えたように」

「自分の感じたように」

子どもたちが表現する姿を、楽しみましょう^^ヨ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です