子どもの誕生日におもう
6歳さんは、7歳になりましたヽ(*´∀`)ノオメデトー
家族が大好きで、家族も自分のことを大好きだと知ってる。
友達が大好きで、友達も自分のことを大好きだと知ってる。
それ、すごくいいなあと思います^^
これからも、いろんな人と出会っていく7歳さん。
まわりの人を大事にして、まわりの人に大事にされて、
よい関係を、いっぱいつくっていってほしいです^^オメデトウ!
かばんねこ店主ブログ
「コドモト」
tag : 家族
6歳さんは、7歳になりましたヽ(*´∀`)ノオメデトー
家族が大好きで、家族も自分のことを大好きだと知ってる。
友達が大好きで、友達も自分のことを大好きだと知ってる。
それ、すごくいいなあと思います^^
これからも、いろんな人と出会っていく7歳さん。
まわりの人を大事にして、まわりの人に大事にされて、
よい関係を、いっぱいつくっていってほしいです^^オメデトウ!
家族で遊びに行くときは、子どもたちがそれぞれ友達を誘います。
だって、
子どもは友だちと一緒の方が、楽しいから^^
せっかく遊びに行くのに、大人はあんまり動けないし、
疲れたって言うし、はめを外しても一緒にゲラゲラしてくれないし、
面白いことを見つけても、反応がなんか…(´-ω-`)ワッカンナイカナー
楽しいとこには連れて行くけど、親は「見守り兼監視付きおまけ」です。
わたしも子ども同士を見ている方が楽しいし、
こんなふうに友だちとつきあってるんだなあ、って分かるのもうれしい^^
さむーい冬の日は、 みんなで居間にあつまって 過ごそうよ。
あったかいよ^^
でも、それぞれみんなが違うことをしてたら
ちょっとつまんないね。
なにか、みんなで楽しめることをしたいな^^
トランプでもかるたでも、
一緒にテレビを観るのでも、 ゲームでも、 なんでもいい。
一緒にできて、おしゃべりできるならね^^
「一緒に同じことをして過ごす」っていうのが いいんだ^^
まあ、わたしのおすすめは
やっぱりこんな
ちょっとひねりのきいた ボードゲームなんだけど^^
「ダンダンコロコロ」は、こんなふうに遊べます^^♪
大きい子はいちばん上から、
小さい子は階段の途中から、
もっとちびちゃんは、下から2段目くらいから
ビー玉を入れて…、
みんなで遊べるよ^^
じつは、いいおもちゃは、
こんなふうに
年齢の小さい子も大きい子も、
一緒に遊べるものが多いです^^
さて、
年齢の小さい子も大きい子も…といえば、
赤ちゃんが初めて
一緒に遊ぶ人は誰でしょう^^?
もちろん、それは「家族」
ママや、パパや、お兄ちゃん、お姉ちゃん。
おじいちゃん、おばあちゃん。
だから、赤ちゃんが
誰かと一緒に遊ぶって、たのしいな!(^^)!
誰かと一緒にいるって、うれしいな!(^^)!
そんないい気持ちを
最初の最初に育むのは、
やっぱり「家族」
大好きなひとと一緒に、
おんなじことをして、
おんなじものを見て、
視線を合わせたり、笑いあったり、
おしゃべりしたり、触れ合ったり…。
それを「楽しい!」「うれしい!」って
いっぱい感じられたら、
いっぱい感じて大きくなれたら、
家族から最初の友達へ、
最初の友達から、いっぱいの友達へ、
いっぱいの友達から、いろんな世界へ、
どんどん
どんどん
縁のある人たちと生きる喜びとともに
自分の世界を広げていけることでしょう^^
赤ちゃんの、
はじめのはじめの
コミュニケーションを豊かにしてくれるのは、
人と触れ合うことの喜びを教えてくれるのは、
誰かと一緒に「あそぶ」こと^^
大事に大事に、してあげたいです(*^_^*)
できるもん!
わたし、おてつだい、上手だもん!
家族の役に立つことを
たくさん任せてもらうことを通じて、
子どもたちは
自分ってなんてすごいんだろう^^!
小さいけど、できるんだぞ^^!
みんなの助けになれるんだぞ^^!
…って
自分への自信と、
自分のことが大好きな気持ちを
どんどん育てていきます。
自分のことを愛せる子は、他の子も愛することができる。
自分はできる!という自信、
それは
友達やいろんな人と付き合っていく時に、
「自分と同じようにすてきなあなた」という
すばらしいまなざしにつながっていく、
すてきな自分への信頼です^^