織り機。
指をちょこちょこ動かして、横糸をすいすい。
くしでトントンしたら、織りがきれいにそろいます。
くりかえしくりかえし…。
だけどなんだか、リズムがあるようで面白い。
トントンの、小さな達成感の繰り返しが楽しい。
ただの細い1本の毛糸が、
織りすすめるうちに少しずつ、広がりのある布になっていきます。
自分が手を動かしたぶん、ちゃんと目に見えて仕上がっていく。
それがわかることが、なんと満足なことか。
(毛糸が太ければ、どんどん大きくなるからすごくうれしいですよ!)
子どもの暮らしのなかに、そんな場面があってほしいなと思います。
静かに、集中して、でも心はわくわくして手を動かす時間。
ぜひぜひ、冬のおうち時間にどうぞ。
オープン後さっそくサンタさんがみえました。
今日もサンタさんからの贈りもの、
すてきなプレゼントになるようにお包みしますね!
お子さんと一緒でも大丈夫、
サンタ代行メモを活用ください^^
ひみつの筆談もいたします。
今日はレンタルスペースも開放しています。
休憩しながら、アナログゲームの試遊をしながら、
よいおもちゃに出会えますように。
音も姿も、きれいな鉄琴たち。
磨いてきれいにしましたよ。
耳に気持ちよく、体にじんと響く、いい音たちです。
お客さまが叩くと
どなたもびっくり、うれしそうにされます。
「わっ、いい音!」
かばんねこが何度も出会う、よい瞬間です。
耳を澄ませてよい音をきくことは、
その音とともに楽しさや想像を広げることは、
子どもの暮らしと世界にあってほしい時間です。
いつもの高いソプラノの音もいいけれど、
低い音に設定されたアルトもおすすめ。
クリスマスの、よい贈りものになるとおもいます。
どうぞ、聴きにおいでくださいね^^
アンブロシウスドール、冬の妖精たちが届きました。
かばんねこは、まつぼっくりに恋しました。
「かばんねこだから」って、ねこさんを作ってくれた方のキャンドル。
かわいいなあ…
クリスマスに近いこの時期にぴったり、
みつろうキャンドルのワークショップです。
かばんねこのレンタルスペースに集合して、園外支援センターでした。
ひまわり保育園・子育て支援センター「てんとうむし」さん。
お母さんたちが作品作りに没頭している間、すぐそばで子どもたちを保育士さんがみていてくれます。
みつろうのほのかに甘い香りときれいな色たちに触れて、
ものをつくることだけに気持ちをそそぐ時間。
お母さんたちにとって、良い時間になっていたらうれしいです。
もちろん、おもちゃで遊びながら過ごした子どもたちにも!
他のかたの作品も、また改めて紹介させてくださいね。
どれもイメージや表現が違っていて、とてもすてきです。
さてさて
土日はレンタルスペースも開放しているわけですが、
やってみたい!かたはお声がけくださいね。
もちろん、お子さんもね。
「わたしのおうちはここですよー!」
サンタさんへの、目印のあかりにできるかもしれません^^
12月ですね!
サンタさんもそわそわの頃、今日から土日営業になります。
19時までお手伝いさせてくださいね^^
写真のグリムスのきれいな色たちは
年内入荷が叶わなく、
今あるものでおしまいのものがいろいろです。
五感でいろんなことを見、聴き、触って、たくさん感じて育つ子どもたち。
彼らのそばには、美しい色を置きたいですね。
ご希望の品があるかたは、ぜひぜひ早めにおいでくださいませ。
今日明日はイベントもないので、レンタルスペースも開放します。
密を避けながら、休憩しながら、
お子さんにぴったりのものを選んでみてくださいね。
サンタさん代行メモもお使いください^^
お日さまの光を通してきらきらと美しい折り紙、
トランスパレントペーパー。
ステンドグラスのような窓飾りを作るのに使います。
かばんねこでも、教本とセットでお求めくださるかたがたくさん^^
個人的なことで申し訳ないのですが、かばんねこの秋田の家族がちょっと病気でただいま入院中なんです。
なので、子どもたちが窓飾りと折り鶴を作ってくれました。
コロナで家族の面会もできないなか、
病室の色どりと、朝や夕の楽しみになってくれるように。
朝・昼・夕方。
光の入り方や強さで、いろんなきれいな姿を見せてくれるんですよ。
鶴も窓辺に置いたら、きっときれいです。
扱いもしやすいですよ。
トランスパレントペーパーは、ふつうの折り紙のように自由に使えます。
ハサミを使う前の小さな子なら、
自由にびりびりと破いて、それを白の台紙に糊付けしたら、
あっという間にステンドグラスのできあがり。
窓に貼って楽しんでみて。
色の重なりの部分なんて、とってもきれいですよ。
大きい子なら、切り紙をしてそれを飾ってもいい。
折り紙を折るようにして、写真の窓飾りも十分に作れるでしょう。
サンタさんへのお手紙の飾りにも、ものすごくきれいに鮮やかに、活躍してくれます。
かばんねこの玄関や窓には、窓飾りが貼ってあります。
あ、あれか〰!
ぜひぜひ、お子さんと楽しんでみてくださいね。
【明日30日、やっぱり営業します】
クリスマスにあわせて、
いろいろちょこちょこと用意した紙モノを出しています。
かばんねこに縁をくださるかたへ、楽しみやおかしみや喜びのひとつになってくれるといいなと願っています。
お店で出会ってみてくださいね。
アドベントカレンダーも、まだまだ大丈夫。
12月を過ぎたらもう遅いなんてことはないですよ。
せっかく1か月近くもわくわくと楽しめるんだもの、
12月に入ってからの用意でも大丈夫な楽しみ方をお伝えします!
(えいご遊び塾のあきーーーこ先生に教えてもらったの)
あさってには、アドベントカレンダーの最初の窓を開く日がやってきます。
24日までひとつずつ、その日付の窓をわくわくと開けていきます。
が、
この24日間。
サンタさんが来てくれるその日まで、
子どもたちには
サンタさんのファンタジーをめいっぱい想像して、
わくわく、どきどき、そわそわ、心配になったりうれしくなったり、
手紙を書いてみたりプレゼントの心配をしたり、
夜の差し入れに何がいいか思案したり窓を開けておかなくちゃと親に確認したり、
絵本もいっぱい読んでますます想像をたくましくしたり、
ファンタジーの想像に遊ぶ時間をたくさんたくさん過ごしてほしいですね。
ファンタジーは、ながい人生のなか
かたちのない確信のない明らかでないいろいろを「信じる」
その心を支え応援してくれる、しなやかな強さをくれるから。
親も、めいっぱい一緒になって楽しんでほしいなと思います。
親がそのファンタジーを守ってあげないと、なかなか厳しめの今の子どもの世界ですものね。
でもそうやって「ファンタジーを守ってもらった」体験は、
その子が子ども時代を終えたとき
きっと自分より小さなひとへの優しいまなざしとなって還ります。
子ども時代、そうと知らずに受け取っていた「良いもの」を、同じように小さい人に贈りたいと願うから。
わたしたちも、そうしてもらって大きくなって、
そして今、それを与える立場にいます。
さあ、サンタさん、12月です。
がんばりましょう^^
桐生応援プレミアム商品券
そうです、かばんねこで使えるんですよ。
駆け込みのかたが、よかった~!とうれしそうにお支払いしてくださいます。
かばんねこも、なんだかお役にたてた感があってうれしい…。
使用期限は11/30(月)までです。
日曜日は、時間によっては込み合う場合があります。
開店直後か、お昼休みくらいがちょっとゆっくりできていいかもしれません。
サンタさんのお手伝い、いたします。
12月からは、お休みは木曜だけ。
土日はどちらも開けますよ!
内緒のご相談のための「サンタさん代行票」も準備万端。
なんでもどんどん、ご相談ください^^
【今日23日(祝)開けています】
ツリーやオーナメントを楽しく選んでくださる姿、とてもいいなとうれしく拝見しています。
クリスマスのラッピングは無料でしていますよ^^
サンタさんだしね。
ちなみに
ラッピングで募金いただくお金は環境保護活動に寄付していますが、募金用のサッカー選手(お店で会ってみて!)も待機していますので、ご協力くださるかたはぜひぜひに^^
18時までです
12月からは、土日オープンしますね!
ミニツリー
クリスマスツリーが勢ぞろいしています。
大きいのから小さいのまで、かわいらしい美しいオーナメントで飾られて、すてきな姿です。
壁掛けツリー
小さなツリーや壁掛けツリーは、お子さんがまだまだ小さくて、けれどサンタさんは来るかもしれないし、ツリーを飾りたいおうちに。
あるいは、
子どもたちが大きくなって大きなツリーはいらないけれど…というおうちにおすすめします。
ツリー90cm・120cm・150cm
大きなツリーは、子どもたちと飾りつけから楽しめますね!
オーナメント選びも楽しい準備。
かばんねこで、家族みんながひとつずつオーナメントを選んで、毎年ツリー飾りを増やしていかれるお家もあります。
とても真剣に選んで、いいお顔で見せてくれる子どもたちがとてもかわいい^^
クリスマスリース
リース飾りも、ツリーとはまたちがう趣です。
このリースはずっと使えるので、クリスマスだけでない、季節の飾りに使われるかたもいらっしゃいます。
自然の草花を飾っても、とてもきれいなんですって^^
かばんねこで、ご覧になってみてくださいね。
どれも、すぐにおうちに持って帰れます。
ツリーと一緒にオーナメントをご購入のかたには、
オーナメントを5%OFFにしています。お得です^^
サンプル飾りを「このセットのままください!」もどうぞどうぞ。
(オーナメントは、なくなってしまうともう入荷しないものもありますので、
ご希望のかたは早めにおいでください)
みなさま、どうぞ楽しいクリスマスの準備を^^
かばんねこのクリスマス、
今年はコロナのこともあって、レンタルスペースにつながる廊下の広いところもお店になっています。
いろんな玉の道を集めた棚と、
アナログゲームの棚があります。
近くには試遊テーブルとイスも置きましたから、どうぞのびのびお試しくださいね。
(今までは場所がなくてちゃぶ台や床で試していただいていました。不満で不満で変えたかったことのひとつです)
12月の土日には、レンタルスペースも開放いたします。
イベントがあるときは使えませんが、
休憩や密を避けるためや、赤ちゃんのおむつ交換、アナログゲームの試遊など、自由にお使いくださいね。
店からレンタルスペースまで、お客さまが分散できる環境を整えて、安心しておもちゃ選びを楽しんでいただけますように。
あと、
サンタさんの代行依頼票も作りました!
ひみつのご相談にお使いください。
お受け取りのご指示など、これはどうかなー!?と思うものも試しに書いてみてくださいね^^
どんな依頼票かな…お店で見てみて!
クリスマスツリーもオーナメントも、アドベントカレンダーも準備万端。
かばんねこに、どーんとおまかせなさい!
クリスマスを待つなんだかふわふわする12月、
準備から存分に楽しんで、
いい顔で年末の日々をおすごしください^^