トランスパレントペーパーの窓飾り
先日かばんねこにて、ひまわり保育園の子育て支援「てんとうむし」さんのイベントがありました。
春の明るい窓にぴったり、トランスパレントペーパーで窓飾りを作りました。
お好きな色を選んで、トランスパレントペーパーを、カッターでまっすぐ四等分。
柔らかい紙の間をすうーっと進む、カッターの気持ちよさも楽しい^^
8枚の紙が用意できたら、ひとつずつ折って、かたちを作っていきます。
ひとつ折れたら、同じ形のものを8個つくります。それをぐるりと重ねるようにして組み合わせたら、鮮やかな窓飾りができるんです。
でも、その感動までの作業は、8回分同じことの繰り返し。だけど、だんだんリズムが出てきて、楽しくなってきます。余裕がでてきて、おしゃべりも始まります。
手を動かしながらのおしゃべりは、女性が得意で、同時にリラックスできる時間でもありますね^^

線がずれないように、角をあわせて、丁寧に。折り目は、きっちりと。それを丁寧にするだけで、とってもきれいな仕上がりです。

ちびさんたちは、てんとうむしの先生たちと遊んでいようね。お母さんも、子どもも、それぞれに楽しい時間になったかな。

おかあさんは作業中。でも、くっついていれば安心^^
はじめは2種の簡単なものからひとつを選んで、お好きな方を作ってもらいました。
ふたつめは、いろいろある形の中から、好きなデザインを選んで作りました。
どなたもふたつめは、折りや重ねを丁寧に、でもそれを楽しむ余裕がありましたね。

トランスパレントペーパーの窓飾り、ママたちが帰ったあと、先生たちも「わたしたちも、やりたいでーす!」
光を通して美しい、トランスパレントペーパーの窓飾り。色が濃い部分は、色紙を折ったり重ねたりすることでできます。
最後のできあがりまでは折る・重ねるのじみーな作業だから、できあがって光にかざしたときのうれしさは、ほんとうに美しくて、格別です。
おうちで、どんなふうに飾られているでしょうね。朝に夕に、家族のみなさんに、きれいな光と色を見せてくれていることと思います。
こんどかばんねこでも、開催しましょう^^
コメントを残す