
子どもとお年寄り…。
生活のリズムや時間の過ごし方、せかせかしない暮らし、
体を動かす速さ…、
似ているところがいっぱいの子どもとお年寄りが
一緒に遊び、過ごせる場所を、作りたいです^^
育つ子どもを見守り、老いる姿を知り、
互いに自然に気を配って、遊んで、一緒に過ごすのが、いいなあ♪
かばんねこはおもちゃ屋さんだけど、
子どもが育つお手伝いを、いっぱいしたい。
地域の方たちの、役にも立ちたい。
それに、
地域の皆で子どもを育てる、そういう心をみんなで持てるような、
そんな場所になりたい。
かばんねこの、ひとつの夢です。
お年寄りと、子どもたちの、いい場所になること。
地域のみんなで暮らしていく、いい場所になること。

「たけのこ~~♪
きょおおの~ごはんは~たけのこお~ごはあんん~♪」
秋田のじいちゃんから届いたたけのこ、
皮をむいています^^
「♪ゆび~があ~いたくなっちゃったあ~あ~♪」
うん、皮がいっぱいあるからね^^
「♪あっ… ♪ああ~折れたああ~~♪♪」
うん、先の方は柔かいからね、
そう、折れるよね…(^_^;)


子どもが病気の時も、悲しい時も、さみしい時も、
小さな友達が一緒にいてくれる。
何にも言わないけど、
でも何にも言わないから、
自分と同じ気持ちで
痛さやつらさや悲しみを分かち合ってくれる。
それは、
うれしい時も楽しい時も、同じくだけれど、
一緒にいい気持ちを分かち合ってくれるんだけど…
やっぱりちょっと大変な時が、
小さな友達…お人形の存在が、とっても大切でうれしい^^
自分で、育つ。
子どもたちの力を、信じています^^
子どもたちは、育ちます。
大人たちに見守られながら、
自分の力で!
その力を信じ、お手伝いしてくれる良いおもちゃたち。
わたしはそれらを、
あなたとあなたのお子さまのために、
ご案内できる用意があります。
美しいものを見て、美しい音を聞き、
自分の生まれた世界が
どんなにかすばらしい場所であるかを感じさせてくれる、
赤ちゃんの初めてのおもちゃ。
だれかと触れたり、微笑みを交わしたり、
おしゃべりしたりすることのうれしさを
子どもにも、一緒にいる大人にも、
いっぱい感じさせてくれるおもちゃ。
色や、大きさ、数…、自分をとりかこむ世界の秘密に
子ども自身が気付くように、そっとお手伝いしてくれるおもちゃ。
かたちづくること、ものをつくることの喜びを
惜しみなく与えてくれるおもちゃ。
自分の受けた愛情を、そのまま注ぐことができる友達、
お人形。
家族と、友達と、みんなと一緒に
楽しい時間と豊かなコミュニケーションを
分かち合うことができる、ボードゲーム。
遊びながら 生きる喜びを感じられる、
そして
子どもたちの伸びる力を信じてくれるおもちゃたち。
私には、いつでも用意があります。
毎日を楽しく、そして明日を楽しみに生きる子どもたちの、
「自分で育つ」力をお手伝いしてくれる
良いおもちゃたちを、
わたしは、あなたとあなたのお子さまのために、用意しています^^
おもちゃコンサルタント・髙橋美樹
「お母さん、大変大変って言うけど、
大変って、”大きく変わる” って書くんだよ」
と、
涙が出るようなことをお母さんに教えてくれたのは、
知人の息子さん。
奇しくも同日、
「おかーさんおかーさん!
”蛇”っていう字はね、”虫くってウヒ♡” って書くんだよ^^」
そう教えてくれたのは、我が息子です。
みなさんは、どっちの息子が欲しいですか^^?
わたしはもちろん…ゴニョゴニョ…


「あっ ゆきだるまー^^♪」
わが子よ、
そんないい顔を見せてくれるなら、
思う存分、やってちょうだい。
そう、たとえそれが、
部屋の中だとしても…!!


餃子を、作っています^^
今、皮になる生地をこねて、寝かせている間に
中身の野菜を切っているところです。
このあと、生地を再びこねて、
蛇みたいに長いのをつくって、
それを小さくちぎって、
薄く丸く伸ばして、
あんを入れて皮を閉じて、
焼くなり煮るなり…します。
が、
前回、やっと食べられたのが3時間後…(^_^;)
今日は、何時にごはんにありつけるでしょうか♪
オナカスイター…

これは、何でしょう^^?
全体の一部の写真だと、わかりづらいですね(^_^;)
お人形さんの、おんぶひもです♪
1歳くらいから3歳くらいまで、
子どもたちは、お人形さんをおんぶするのが大好き^^♡
お母さんにしてもらったように、
お人形さんを赤ちゃんに見立ててお世話してあげます。
そんな子どもたちに、
ぴったりのおんぶ紐をつくりたいなあ…♪
そんな想いで、
おもちゃコンサルタントの作家さんに
おんぶ紐を作ってもらっています。

その試作品を、お試し中^^
いかがですか?小さなモニターさん♪
お人形さんとぴったりくっついておんぶできるように、
バックルでカチッでなく、
紐でぎゅっとできるようにしましたよ^^