自分で、育つ。
子どもたちの力を、信じています^^
子どもたちは、育ちます。
大人たちに見守られながら、
自分の力で!
その力を信じ、お手伝いしてくれる良いおもちゃたち。
わたしはそれらを、
あなたとあなたのお子さまのために、
ご案内できる用意があります。
美しいものを見て、美しい音を聞き、
自分の生まれた世界が
どんなにかすばらしい場所であるかを感じさせてくれる、
赤ちゃんの初めてのおもちゃ。
だれかと触れたり、微笑みを交わしたり、
おしゃべりしたりすることのうれしさを
子どもにも、一緒にいる大人にも、
いっぱい感じさせてくれるおもちゃ。
色や、大きさ、数…、自分をとりかこむ世界の秘密に
子ども自身が気付くように、そっとお手伝いしてくれるおもちゃ。
かたちづくること、ものをつくることの喜びを
惜しみなく与えてくれるおもちゃ。
自分の受けた愛情を、そのまま注ぐことができる友達、
お人形。
家族と、友達と、みんなと一緒に
楽しい時間と豊かなコミュニケーションを
分かち合うことができる、ボードゲーム。
遊びながら 生きる喜びを感じられる、
そして
子どもたちの伸びる力を信じてくれるおもちゃたち。
私には、いつでも用意があります。
毎日を楽しく、そして明日を楽しみに生きる子どもたちの、
「自分で育つ」力をお手伝いしてくれる
良いおもちゃたちを、
わたしは、あなたとあなたのお子さまのために、用意しています^^
おもちゃコンサルタント・髙橋美樹

*グッドトイ2002選定 「リングウェーブ」*
みんなで遊ぼう!みんなで選ぼう!良いおもちゃ^^♪
5月12・13日の週末に行われた
「グッドトイ2012」の一般投票、
たくさんの方にご来場いただきました^^!
子どもたち、ママ、パパ、
おもちゃコンサルタント、
おもちゃをつくる人、
仕事でおもちゃに関わる人、
おもちゃを仕事で使う人、
おもちゃが好きな人、
ちょっと楽しそうだから選んでみる、もと子どもたち……、いっぱい^^

*グッドトイ2009選定 「クリックス」*
これは「クリックス」という
おもちゃのブロックで作られた投票箱です。
(こんなところにも、いいおもちゃと遊び心がありました^^♪)
このすてきな投票箱に、子どもも大人も、
40個の選び抜かれたおもちゃの中から
自分の好きなおもちゃへの1票を、投じます。
子どもたちも、大人のみなさんも、
しっかりと自分の選んだおもちゃの番号を書きいれて、
ニコニコ投票してくれました^^
さあ、次は明日5月19日、最終選考会!
岩手と東京で行われた
この一般投票とおもちゃコンサルタント投票。
これらの結果を踏まえた
グッド・トイ選考委員の 楽しく、厳しい、激論を経て
十数点の「グッド・トイ2012」が決まります^^!
はたして4時間近い会議、どうなりますか…♪
そして、
どんなおもちゃたちが
今年の「グッド・トイ」の名誉にあずかるのでしょう^^
でも、わたしたちおもちゃコンサルタントの仕事は、
そこで止まるわけにはいきません。

*グッドトイ2004選定 「おはなし組木」(でこぼこ工房)*
みなさんに、子どもたちに、すべてのひとに、
そのおもちゃと遊びの楽しさを、お届けしないとね^^♪
おもちゃと遊びのプロ「おもちゃコンサルタント」が選ぶ
良いおもちゃ、「グッドトイ」
1985年から始まったこのグッド・トイ制度、
すでに350点以上もの「グッド・トイ」が選定されています^^

グッドトイ2011選定 「Tuminy」(おもちゃのこまーむ)
今回の「グッド・トイ2012」の選定には、
遊びとおもちゃのプロ、おもちゃコンサルタントからの
推薦おもちゃが64点
おもちゃメーカー・おもちゃ作家さんからの
自薦おもちゃが54点
併せて118点のおもちゃの推薦がありました。

グッドトイ2010選定「くるりんカー」(LetWoodBe 中山カズト)
昨年12月4日に1次選考会が開催され、
書類審査が行われました。
審査するのは、教育・福祉・販売など
さまざまな分野で活躍する選定委員です。
この書類審査では、以下の基準をもとに、
118点のなかから、
85点のグッドトイ候補に絞られました。
「3つの方針」
①健全なおもちゃ
②ロングセラーおもちゃ
③遊び・コミュニケーション尊重おもちゃ
「6つのポイント」
①心地よい音
②動きのバリエーション
③感触のよさ
④適度な大きさと重さ
⑤美しい色と形
⑥丈夫で壊れにくい

グッドトイ2011シリーズ選定 「木製パズル7匹のこやぎ」(つつき工房)
そして
今、行われているのが、
全国のおもちゃコンサルタントによる
冊子投票です。
書類審査を通過した85点のおもちゃの
写真・商品データ・推薦ポイントなどが冊子にまとめられたものが、
全国のおもちゃコンサルタント、約1200名に送付されます。
一人ひとりが冊子をもとに審査し、
一人10点までのおもちゃを選んで投票します。
今日がその締切日です。
どんなおもちゃに票が集まっているでしょう^^
おもちゃと遊びに精通する人たちが選ぶ「良いおもちゃ」、
とってもワクワクします♪

グッドトイ2009選定「くまゴロン」(LetWoodBe 中山カズト)
あさって25日には、
締め切り後 初めての、選考運営委員の会議があります。
ほんと、どんなおもちゃが選ばれているんでしょう^^
すばらしいものが入っていると知っている、
秘密の箱を開ける気持ちです♪
市場にあふれるおもちゃの中から、毎年すてきなおもちゃが選び出される、グッドトイ賞
今年も選考が始まります^^
今回は
遊びとおもちゃのプロ、おもちゃコンサルタントからの推薦おもちゃが64点
おもちゃメーカー・おもちゃ作家さんからの自薦おもちゃが54点
併せて118点のおもちゃの推薦がありました。

*1992年グッドトイのひとつ「パズル・3びきのこぶた」*
このなかから
1次選考・2次選考・3次選考
そして今回は、岩手県での地方選を経て
来年5月
おもちゃコンサルタントと
東京おもちゃ美術館に来館された一般の方…
…子どもたちや、ママやパパの投票による最終選考をし、
その結果を参考に、十数点のおもちゃが
グッドトイとして選出されます。

*2010年グッドトイのひとつ「くるりんカー」*
私も、選考運営委員ながら、
1点、推薦しました^^
グッドトイとして選ばれるといいなあ!
…と思うけど、
挙げられたおもちゃはどれも魅力的です^^

*2011年グッドトイのひとつ「デコアの鉄琴・ペンタ8音」*
それぞれのおもちゃのいいところ、
あれれ?と思うところ、
あそびとおもちゃの知識と経験に裏打ちされた
子どもたちへの想いにあふれる選考委員のみなさんと、
いいおもちゃを選んでいけるといいなあと思っています。
子どもたちが遊びに夢中になっちゃう、
ママやパパが、子どもたちとすてきな時をすごせる、
いいおもちゃ、グッドトイ^^
昨日は「グッドトイ選考運営委員会」でした。
「グッドトイ」「選考」というのは、
市場にあふれるおもちゃの中から
優良なおもちゃを「グッドトイ」として選ぶことです。
「NPO法人 日本グッドトイ委員会」により
1985年から始められた事業です。
「グッドトイ」として良いおもちゃを選び、
それを広く普及させることを目的しています。
1年かけて準備をすすめ、
おもちゃの専門家・おもちゃコンサルタントによる推薦おもちゃ、
おもちゃ作家さんやメーカーからの自薦おもちゃのなかから、
おもちゃコンサルタント投票&一般投票の
3回の厳しい選考を経て、
十数点が、毎年5月に発表されます。
今年は19点のおもちゃが、グッドトイの仲間入りをしました^^
選考基準には、
「3つの方針」と「6つのポイント」があります。
「3つの方針」
①健全なおもちゃ
安全性への配慮を評価するとともに、
暴力的行為、他を傷つける行為を連想させるもの、
遊び内容が暴力的であるものは選定されません。
②ロングセラーおもちゃ
流行を求めた一過性の楽しさではなく、
ロングセラーのおもちゃとしての
可能性を評価します。
③遊び・コミュニケーション尊重おもちゃ
知育・早期教育への偏重を慎重に取り扱い、
ユニバーサルな遊びとコミュニケーションを尊重した
選定を行います。
「6つのポイント」
①心地よい音
②動きのバリエーション
③感触のよさ
④適度な大きさと重さ
⑤美しい色と形
⑥丈夫で壊れにくい
最終選考をへてグッドトイに選定されたおもちゃは、
視覚・聴覚・触覚など私たちの五感に直接働きかけるおもちゃが
数多く選ばれました。
また子どもと大人が一緒に組み立てたり壊したり、
指先を使って、
おしゃべりしたり相談したり
コミュニケーションをとりながら
創造的なあそびが楽しめるおもちゃ、
また
ごっこ遊びやお話が始まりそうなおもちゃ、
小さな子からお年寄りまで
年齢を問わず楽しめるおもちゃ、
15年もの長い間子どもたちに親しまれてきた
ロングセラーのおもちゃなど、
子どもたちの体を使って心を使って
自然に誰かとコミュニケーションをとりながら
楽しく遊べるおもちゃが選ばれています^^
昨日は
おもちゃ作家さんやメーカーさんに向けて
あなたのおもちゃを自薦しませんか??
という手紙を出しました。
全国のおもちゃコンサルタントには
これは!と思うおもちゃを推薦してね、
という案内がすでに届いています。
今回はどんなおもちゃが
選考にあがってくるでしょう。
そして
どんな楽しいおもちゃが
「グッドトイ」として選ばれるのでしょう^^
せっかく
選考運営委員にならせてもらったんだもの、
子どもたちに良いおもちゃを届けられるよう、
大人のみなさんに良いおもちゃを伝えられるよう、
がんばります^^!