
バギーやベッドにぴったり^^‥木のおもちゃ、いもむしくんペンドリー
木のおもちゃ「いもむしくん」は、ベビーカーやベッドに結わえて遊ぶ、色鮮やかなペンドリー(吊りおもちゃ)です。
新生児の頃は、色を眺めたり、揺れてぶつかる音を聞いたりして楽しみます。
木がぶつかる音や小さな鈴の音は、やさしく柔らかで、赤ちゃんの聞く遊びにぴったりです。
手を伸ばして触れるようになったら、いもむしくんには楽しい仕掛けがいっぱい!
頭や体はくるくる回り、くっついたり離れたり、ぶつかるたびに、かちかちいい音がします。
触れば触るほど6この足も大騒ぎ!いろんな動きで赤ちゃんの働きかけに応えてくれます。
自分で手触りを確かめ、音を出して楽しみ、ゆれる鮮やかな色を眺めてすっかりいいお友達、ニコニコです^^
ベビーカーでのお出かけにはぜひ連れて行ってくださいね!
かちゃかちゃいいながらゆらゆら揺れる足は、一緒にお散歩しているみたいですよ^^
いもむしくんは、愛嬌のある顔で赤ちゃんの働きかけに応え、五感を十分に刺激してくれる、すてきなおもちゃです。
もちろん塗料も、赤ちゃんの健康と安全に配慮して安全なものを使用しています。
*新生児からの身体の発達とペンドリー(吊りおもちゃ)*
ねんねのころの赤ちゃんの遊びは、見ること と 聞くこと!
ですが、このころの赤ちゃんの視力は0.02程度で、18~30センチの距離のものしか見えません。
そのため、いもむしくんの鮮やかな明るい色は、赤ちゃんの見るあそびにぴったりです。
まだ視力の弱いあかちゃんの目にも鮮やかに映る色彩は、眺めるだけで十分によい遊びになります。
なので、新生児の頃は、ぜひ赤ちゃんの目が容易に止まるところに、そしてより近くに、吊るしてあげてください。
(できればはじめは、仰向けの赤ちゃんの胸の上30センチくらい)
赤ちゃんの周りの人が、いもむしくんを揺らして音を聞かせてあげるのも、とてもいい遊びです。
おもちゃの木がぶつかる音や小さな鈴の音はやさしく柔らかで、赤ちゃんの耳を適度に刺激します。
柔らかな音を聞くことは赤ちゃんの楽しみになるだけではなく、筋肉をも育てます。
不思議なことですが、ママや家族が出す穏やかな生活音を耳で捕らえることが刺激となって、
赤ちゃんの筋肉が育つのです(もちろん周りの身近な人の声が一番ですけれど^^)。
赤ちゃんへの語りかけが重要視されるのも、愛情という情緒面とともに身体の育ちという側面があるからでしょう。
ぜひ赤ちゃんと同じものを眺め、音を聞いて、おしゃべりして、一緒の時間を楽しんでください。
4ヶ月近くになり、手を伸ばすようにになったら、このおもちゃは大活躍!します。
自分で手触りを確かめ、音を出して楽しみ、ゆれる鮮やかな色を眺めて、夢中になって自分から働きかけ、
かちゃかちゃくるくると応えてくれるいもむしくんの動きに、さらに夢中になって遊んでくれるでしょう。
ベビーカーでのお出かけにも連れて行ってくださいね、歩くときの振動が、いもむしくんをゆらゆらかちゃかちゃ、楽しいお散歩になりますよ。
色という目への刺激、音という耳への刺激、手触りという皮膚への刺激、
これらが与える穏やかさ、やさしさは自然素材だからこそ持つ独特のものです。
- おもちゃ名
- ペンドリーいもむし
- 価格
- 3,888円(税込)
- 対象年齢
- 新生児から
- 対象年齢
- 新生児から
- 全長
- 58cm
- 素材
- かえで
品切れ中です