10/3(水)侑右さんの一汁一菜ごはんの教室「お焼きあんぱん」
侑右さんの一汁一菜ごはんの教室、いよいよ「おやつ」です^^
手づくりおやつは手間がかかりそう…。
でもね、侑右さんだから、だいじょうぶ^^
手間がかかってそうでかかってない!簡単お焼きあんパンを作ってみましょう。
パン生地には、イースト菌も重曹もベーキングパウダーも使いません。
発酵させるために「あるもの」と粉をこねて寝かせるだけ。
あんこもその場でコトコト作っちゃいます。
この作り方を知っていれば、残りもののおかずでアレンジお焼きもできますよ。
「おやつ=甘いもの」ではなく「おやつ=小腹を満たすホッとするもの」。
そんな侑右さんのおやつで育った子どもたちは、季節の変わり目も元気元気!
身体にもうれしい食べものを、おいしく食べるおやつ時間。
持ち寄りパーティやお弁当にもオススメですよ。
侑右さんの一汁一菜ごはんの教室「お焼きあんぱん」
10/3(水)10:00-13:00
参加費 … おとな2,400円 + 一緒に食事をするお子さん一人200円
定員 … 大人6名
持ち物 … エプロン・少し大き目のボウル・お弁当箱(2〜3個のお土産を予定)
侑右さんより、みなさんへ
今回は実際にみなさんにも生地を捏ねてもらい、あんを包んでもらう実習タイプのお料理教室です。
ポイントは、
・生地は粉と水分を捏ねるだけ
・あんこは小豆をコトコトするだけ
・そして包みフライパンで焼くだけ
そんだけなんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ママたちの「手作りおやつはめんどくさい、大変そう」っていう壁を低ーくできたらうれしいです。
そして、砂糖や油分がたっぷりなものでなくても、子どもたちにおやつとして美味しく食べてもらいたいから、包みもので。
包むお料理って、気持ちまでを包んで仕上げるから、お母さんの手作りおやつにぴったりかなと♡
マクロビオティックやビーガンって言葉を使わず(気負わず)、
白砂糖もベーキングパウダーやイーストなどの膨張させるものも使わない、
身体に優しいお母さんの手作りおやつ。
そんな感覚で作ります。
講師… 侑右さん(ゆうさん)
自身の体調不良がきっかけで、穀物菜食生活4年目。2女のお母さんです。
かばんねこが出会ったときには今の姿だったので、「食生活めちゃくちゃだったーお酒ちょーのんでたー」という過去にびっくり。
お申し込み・お問い合わせは、かばんねこへ
・電話 0277-46-6644
(10-17:30 木土祝お休み。留守電でもOK!)
・お問い合わせフォームより
※ちなみに、秋カレーの講座は10/22(月)予定です。こちらの予約も一緒にどうぞ^^

おいしいものは、見た目もおいしい^^