6/24(日)羊毛ボールで、子どもと手仕事。色と光のサンキャッチャーを作ろう
子どもと一緒にできる、手仕事。
手を使うしごとが楽しくて、できあがりが美しいものを、親子で一緒に制作する機会をつくりたいとおもいました(大人のみでも参加OK)。
羊毛ボールは、羊毛と石ケンとお湯が少しあれば作れる、色と手触りが心地よいボールです。
初めての方でも簡単に作れるので、お家でもきっと作れます。
作ったことがある方には、ボールを100個以上は作ったりえ先生が、ちょっとしたコツをお伝えしますよ。
おひさまの光を受けて輝き、小さな虹をお部屋いっぱいに飾ってくれるサンキャッチャーは、子どもだけでなく大人にもしずかな喜びを届けてくれる、美しい良いものです。
お部屋に踊るたくさんの虹を目で追う子どもの顔も、床に生まれた虹を触ろうと手を伸ばす子どもの姿も、とてもかわいい^^
おうちに飾る美しいものを、お子さんと作ってみましょう。
やわらかな羊毛の色、硬く輝くサンキャッチャーの光、うまれる虹たちの美しさを、お部屋に飾りましょう。
美しいものは、そこにあるだけで心地よく、暮らしをさりげなく、豊かに彩ってくれますね。

ふわふわの羊毛が…

石鹸と少しのお水で、こんなふうに^^

サンキャッチャーとビーズで、思うように仕上げましょう
羊毛ボールで、子どもと手仕事。色と光のサンキャッチャーを作ろう。
6/24(日)10:00-11:30
お好きな羊毛を選んで、フェルトボールを2つ作ります。
お子さんにとっても、気持ちのいい、手触りの楽しい手仕事になるでしょう。
そのあとは、飾りのビーズを選んでサンキャッチャーに仕上げましょう。
参加費
親子ひと組2,200円(大人だけの参加もどうぞ!)
※親子それぞれがひとつの作品を作る場合は、ひとつにつき2,200円となります。
講師 にじ工房 新井理惠せんせい
今回は「にじ工房オリジナル・虹色羊毛」も持っていきます。
作ったボールはそのまま飾ってもオモチャにしても、髪飾りやストラップにと使い道がたくさんありますが、今回はお部屋にキラキラを取り入れてくれる「サンキャッチャー」にしましょう。
お家の中に「動く」インテリアがあると雰囲気が温かくなりますし、毎日自分の作ったものが見えるのも、嬉しいですよ。
・略歴
日本・イギリス・オランダにてシュタイナー教育と「バイオグラフィーワーク」を学ぶ。
2005年より前橋市にて、シュタイナー教育子どもクラスと大人の手仕事クラス「にじ工房」を運営。
2013年より高崎市にて、アートとクラフトの各種ワークショップと雑貨店「にじのもり」をひらいている。
・シュタイナー教育とは
ドイツの哲学者「ルドルフ・シュタイナー」が提唱した、自分・他者・環境と調和し、バランスよく「自分の能力を発揮する」「自分らしく生きる」ことを目指す教育です。「全人教育」とも呼ばれます。
シュタイナー教育の学校は、世界中に800校以上あります。日本では幼児教育が有名ですが、大人の学び、農業、医療、セラピーなど様々な分野にその考えは広がっています。
・教室紹介
前橋市「小学生クラス(週一月曜)」「大人手しごとクラス(月2水曜)」
高崎市 シュタイナー教育に基づいた「學習塾・モネ」(小~高校生、水金土)」
ホームページ「にじ工房」
フェイスブック「にじ工房・にじのもり」「学習塾・モネ」

東の窓、西の窓、南の窓。どこに飾りましょう?
お申込み・お問い合わせは、かばんねこまで
電話 0277-46-6644
(10-17:30 木土祝お休み。留守電OK!)
お問い合わせフォームから