4/7(日)ライアー・クリスタルボウル・コシチャイムを聴こう。からだぜんぶで、音浴の会

体の力がふーと抜けて、なんにも考えられなくなります。そして寝ちゃいます^^
かばんねこに、癒やしの楽器たちがやってきます。
ライアー・クリスタルボウル・コシチャイム。
たぶん、知らないかたが多いかな…。
でも!
ライアーは、みなさんもぜったいに聴いたことがありますよ。
宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」、主題歌「いつも何度でも」。
あの、ハープみたいな楽器です。きれいな音の^^
あの楽器の伴奏で木村弓さんが歌い、ライアーの美しい調べを一躍有名にしました。
ドイツを中心としたシュタイナー教育でも用いられている楽器です。
ハープと音や響きは似ているけれど、弦の張り方や演奏の仕方など、ぜんぜん別の楽器なんですって。
みなさんには、ぜひ「音浴」をしてもらいたいなと思っています。
その名の通り、音を浴びます。すぐ近くで、楽器の、生の力強く優しい音を。
それは「癒やし」という表現だけでは収まりきらない、とてもすばらしい体験です。
子どもとの暮らしは喜びもたくさんだけれど、日常のいろいろの疲れやストレスも、無視できないですね。
子どもたちはもちろんですが、お母さんたちにこそ、喜んでいただきたいな^^
そして今回は、ライアーだけじゃない!
ライアーに加えて、コシチャイム、クリスタルボウル、声の音浴で、あなたのリフレッシュ&リセットの時間になってくれたらうれしいです。

クリスタルボウル
クリスタルボウルは、水晶でできた楽器です。
サラダボウルのような形をしていて、マレットという演奏用の槌で優しくたたいたり、淵や周囲をこすったりして音を出します。
リラックスや癒しを感じる音色ですが、脳波がα波・シータ波になるというデータもあり、体で感じるだけでなく実際に音が緊張を緩めていることが指摘されています。

コシチャイム
コシチャイムは、ピレネー山脈の麓で作られている楽器です。
かばんねこにもある、ウィンドチャイムの音を想像するとわかりやすいかもしれません。
草木が風にそよぐような、心地の良い音色です。
音を感じる時は、
寝転がったり、からだを動かしてみたり、
リラックスした状態で楽しんでいただければと思います。
ときに一緒に歌うのも、良いですね。
最後には背中にライアーを載せて、おひとりずつのヒーリングの時間。
順番にお声がけしますので、その場でもおもちゃ店でも、自由に過ごしながらお待ちください。
ライアーを聴こう。からだぜんぶで、音浴の会
4/7(日)14:00-16:00
参加費
お一人2,500円
家族(両親&お子さま)3,500円

お母さんといっしょに、指ではじいて。いい音がするかな?
まずはみんなで、子どもたちも、ライアーの音を聴いてみましょう。
今回は、クリスタルボウルとコシチャイムもあります。
どんな音かな?耳で、目で、聴いてみましょう。
体にも、音の響きが伝わってきますよ。空気をつたわって、じーんと心地よく、皮膚がしびれるように。
自分でも、ちょっと弾かせてもらいましょう。
力強く、やさしく、はやく、ゆっくり…、自分の指は、どんな音をつくるでしょうね。
そのあとはかわりばんこに、五感とからだぜんぶで、ライアーの音と響きを感じる音浴の時間。
頭、おなかのうえ、背中、赤ちゃんをだっこして一緒に…。

子どもたちには、どんなふうに響いているのでしょう^^
あなたのからだのすぐ近くで、ライアーに歌ってもらいます。
音のひびきとゆらぎと振動に、頭が、体が、心が、どんなふうに反応するでしょう。
ライアーは、癒やしの音と言われます。
どうぞ、からだいっぱいに感じて、からだもこころも、自由にひろげてみてください^^

体に響く音たちに、身を委ねます。とっても気持ちがいい。
最後に、講師の鳥本さんから。
「奏でれば素直な響きが広がり伝わって
弾き手も聴き手も癒していく。
そこに難しさはありません。
木でできた
赤ちゃんのように無垢な楽器
ライアーの音色と響きを
体感してみませんか?
五感を喜ばせる
木の肌ざわり
ぬくもり
香り
お子さまにも
実際に触れていただくことができます。
耳で音色を聴いた後は、
お腹や背中に乗せて・・
全身が喜ぶ音浴の時間を過ごしましょう。」
鳥本さんのブログでは、ご本人だからこその言葉で、音浴が与えてくれるものを伝えています。
光の音色とゆるむとき(4月の音浴会)
前の音浴会のときの子どもたちの様子から
ヒーリングと子どもたち
お申し込み・お問い合わせは、かばんねこへ
・電話で : 0277-46-6644
・ラインで
友だち追加ボタンからQRコードを読み取ってかばんねこのラインを登録ください。
メールよりも手軽に講座の申込みや問合わせのやりとりができます。
(友だち追加いただきますと、講座やお得な情報もお届けいたします)
・問合せフォームで
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。

大人も、遠慮しないでどんどん弾いてみよう^^