9/11(水)シュークリーム作りワークショップ
主催・館林「ル・コントントモン」帯津さんより
熱烈なリクエスト開催希望を受けまして(^^)
残暑厳しい9月ではありますが
かばんねこさんのレンタルキッチンスペースにて、
シュークリームWS、開催します。
次回開催予定は今のところありませんので、
この機会をぜひご活用ください。
***
少ない材料で家庭で気軽に作れて、
無添加でナチュラルで、
売っている物より美味しく、
何度でも食べたくなる
自分好みのシュークリームを作れるようになりませんか?
シュークリームって原理が分かれば簡単なんです。
なんといっても、できたてを食べるのは最高の体験なので
ぜひ家庭で普段作っていただきたいのです。
スーパーで買える材料で、
小麦と卵とバター香るこうばしいシューの生地に
卵とミルクの味がするなめらかなカスタードクリームをたっぷり挟んだ
とても美味しいシュークリームが作れます。
ただ覚えてそれを再現するという形ではなく、
調理科学という名の物理的化学的な原理原則を理解しながら、
原材料の素材の質や特性を理解し、
実際に見て、触って、聴いて、匂いを嗅いで、味わって、
五感で感じながら体感していき、
自分で自分好みのシュークリームが作れるようになる
ワークショップです。
小さい頃、砂場で遊んだり泥団子を作ってワクワクしていた
あの頃の感受性で、五感で楽しむ感覚でお菓子を作ります。
1回の講座の中にたくさんの気づきと理解がやってきて、
お菓子作りやお料理への姿勢やスタンスが変わることでしょう。
・ご自身の基準に沿った、小麦粉・卵などの材料の選び方
・シュー皮の作り方(絞り袋を使わないで作る)
・カスタードクリームの作り方(硬さ、濃厚さの調節法)
・シュー生地の冷凍方法、保存方法、その焼き方
・オーブンのクセのコントロール法
・シュー生地のアレンジ方法 etc…,
ぜひ自分も周りの人も喜ぶシュークリームを作りましょう~~(^^)
ル・コントントモンのレシピ直伝
ウェルカムティーを飲みつつ座学で
原材料と素材への理解を深めた後に
わたくし帯津のデモンストレーションを見て、
その後、みんなでシュー生地作りの実習、
できたてシュークリームで試食&ティータイム&質問タイム。
実習のシュー生地は
グージェール(チーズシュー)とシュケット(お砂糖のプチシュー)に
焼いてお持ち帰り。
※カスタードクリームの実習はありません。
(試食用のシュークリームを持ち帰る場合は
保冷剤と保冷バッグをお持ちください)
日時
9月11日(水)
① 10時~12時30分
②14時00分~16時30分
※15分前より会場に入場可能です。
定員
各回6名
参加費
おひとり 5000円(事前振込)
※お申し込み後に振込先をご案内します。
==== キャンセル規約 ====
※材料準備、会場予約の都合上、
2週間前30%
2日前以降 50%
当日100%
のキャンセル料を申し受けます。
キャンセルの際は振込手数料を除いた金額を返金いたします。
当日欠席の場合は希望者に配合表のみ郵送いたします。
ご了承ください。
=====================
お申し込み・お問い合わせ
★お名前(フルネームで)
★電話番号(ご友人とご一緒の場合はご友人の電話番号も)
★午前①と午後②どちらが希望か(どちらも可能。もあり)
3つの★マークをご記入のうえ、このページからメッセージをお送りください。
https://www.facebook.com/contentement2002/?eid=ARCuy4k01QSzy8dTYIQGeB0ly-uF7qQOHblX3zdo-FTscj-dxojRDhw7JKFAoiJ20MSgpLL4oA8J7PH6
先着順です。1~2日中に詳細を折り返し返信いたします。
よろしくお願いいたします。
※以前参加された方も、必ずお名前と電話番号の記載をお願いします。
※帯津個人のメールでは受け付けておりません。
お手数ですがInstagramかFacebookへのご登録をご検討ください。
(もしくは身内やご友人による代理申込も可)
★今回はお子さん連れのご参加には対応していません。
ル・コントントモンについて
ティールーム · 群馬県 館林市
地産地消のフランス菓子店です。カフェも併設しています。
出来る限り手作り、出来る限り無添加、出来る限りナチュラルに作ってます(^-^)