2/16(日)つちとねさんの講座!①塩と豆腐を作る会②季節の酵母液を作る会
①塩と豆腐を作る会
②季節の酵母液を作る会
単発でも2講座でもどちらでも参加可能です。
どちらも学びが深く、面白く。
おすすめですよ!
<塩と豆腐を作る会>
海水から塩作り。
自然塩の良さとは、栄養の違いとは。
そうした事々がすーっと分かります。
煮詰め具合、火加減、混ぜ方などでも味が変化。
各班2種類、異なる味の塩をつくります。
一緒にできる「にがり」で豆腐作りも。
<季節の酵母液を作る会>
季節の果実で酵母づくり。
(すでに起こした酵母で)パン作りも。
(果実からパン、、?)の理由も、天然酵母でのパン作りの原理も、イラスト付きで分かりやすくお話しします。
パンはお手軽にフライパンで焼くパンです。
日時
2/16(日)
10:30~12:30 塩と豆腐を作る会
13:00~15:00 季節の酵母液を作る会
会費
塩と豆腐を作る会 2500円
季節の酵母液を作る会 3000円
お申込み方法
表題「2/16 塩と豆腐(and/or 季節の酵母液の会)申込み」、
本文にお名前・ご連絡先を記入のうえ、
よこざわなおこ tsuchitone.naoko〇gmail.com(〇を@に変換)までお申込み下さい。
どちらの講座もお子さまと一緒に参加可能です。希望の場合はご一報くださいませ!
* キャンセルポリシー
1週間前から会費の50%、 3日前から100%のキャンセル料が発生します。
参加が難しくなった場合は、早めのご連絡をお願い致します。
教室詳細

各班で塩作り。班ごとにも味が異なります
<塩と豆腐を作る会>
塩って栄養なんだ。
海水から塩作りをして、感じたことです。
塩を作ってみると、塩の見方ががらりと変わると思います。
そして、それは普段つかう塩選びにも活きていくでしょう。
塩のことを学ぶきっかけは、伊豆大島で昔ながらの塩作りを続ける海の精さんを訪れたことがきっかけです。
工場を訪れた時のこともお話ししていきます。
持ち物・・筆記用具、手拭、(汚れが気になるようでしたら)エプロン
お土産・・できたてほやほや塩 (お豆腐はその場で食べます!)、海の精見学レポート

季節の酵母液、これは秋の会のとき
<季節の酵母液を作る会>
(天然酵母、気になるけど難しそう)(なかなか始められないな)もしくは(上手くいかずでやめちゃった)など。
多いと思います。
私もそのひとりでした。
今年から季節ぞれぞれの果実を使って酵母作りをしてきました。
①酵母液の仕込み、どんなこと気をつけたらいいだろう
②これならパン作れるよ!の酵母の出来上がりの目安
結構この2つは初めの方よく分からなくてもわもわしたところ。
教室では丁寧にお話ししていきたいです。
簡単に、ささっとパン作りもしましょう。
お好みの方法で発酵してもらい、翌日以降にフライパンで焼いてみて下さいね。
持ち物・・500ml程の密閉瓶、(可能であれば)包丁、筆記用具、手拭、(汚れが気になるようでしたら)エプロン
お土産・・作った酵母液、こねたパン生地
もっと詳細を知りたい!写真を見たい!かたは、つちとねさんのページへ^^
あ、これ知りたい、そうそう、これわかんなかったの。
どんどん心惹かれますよ。