かばんねこ店主ブログ
コドモト

手回しオルゴールで、子ども作曲家^^

手回しオルゴールで、子ども作曲家

 

手回しオルゴールの楽譜を作っています。

専用の楽譜に音符を書いて、パンチで穴を開けて

手回しオルゴールにかけると、

さあ聞こえてくる素晴らしい音楽は…

ぶんぶんぶん♪の輪唱です^^

「おおー!ちゃんとぶんぶんぶん、って追いかけてるよ〜(*'▽'*)ヤッター♪」

子どもが自分の好きなように穴をあければ、

穴をあけたとおりに、オルゴールが奏でられます^^

思いがけなく美しい、楽しい音楽が聞こえてきたりして、

気分はもう、大作曲家^^オッホン

 

 

    

三角お屋根のマーケットに、かばんねこ

かばんねこは、イベントに出ます^^

 

子どもの育ちを楽しく応援してくれるいいおもちゃ、

紹介しますね^^

大忙しのママの暮らしのなか、

ちょっぴり自分のためにうれしい 雑貨たちも。

 

おもちゃ屋さんと一緒にオープンする、

レンタルカフェ&レンタルスペースのご案内もさせてください^^

 

とうもろこしから作られた安全な材料を使って

子どもたちが作って遊ぶワークショップも、

お子さんのすてきな姿が、見られると思います^^♪

 

小さい子も、水でぺたん!楽しく作れる簡単素材「プレイマイス」^^

 

写真は、6歳さんの作った虹とお花です^^

みんなもいろんな楽しいもの、つくってみてね!

 

 

もしよろしければ、おいでください^^♪

三角お屋根のマーケット

10月13日(日曜日) 11:00~16:00

群馬県桐生市東7丁目3 「菓匠青柳 ノコギリ屋根店 ‎にて

かばんねこは「三角お屋根のマーケット」に出ます^^

ぜひ、お声がけくださいね^^

ご縁をいただけたら、とてもうれしいです♪

 

 

大きくなるってうれしいな^^

大きくなるってうれしいな^^

 

7歳のお誕生日を目前にして、

やっとやっとやーーっと、前歯が抜けました^^

 

友達に「まだ抜けないの?」「遅いね〜」と言われ続けてハヤ1年。

「大人の歯はゆっくりなほどいいんだぞお〜^^」とか

「いい歯が下でよく育ってるんだねえ^^」とか、親にごまかされ続けてハヤ1年。

ああもう待ったよ待ったよまったよお!!

ずいぶんと、いい笑顔です^^

 

「いい歯がはえますよ〜に!」

よくよくお願いしながら、縁の下に投げ入れていました^^

 

またひとつ、大きくなりました。

大きくなるのがうれしいって、いいことだなあ^^

 

 

お話が始まりそう…木のおもちゃ「葉っぱの迷路」^^

木のおもちゃ・葉っぱの迷路

 

虫くんが、葉っぱを食べながら、

次はどっちの穴にいこうかな、

体をくるん、くるん、

穴から顔をぴょこ、ぴょこ^^!

子どもたちが手指を楽しく動かして遊べるおもちゃですが、

同時に、表情のある虫くんの動きに

自然に虫くんの楽しいお話が生まれてきそうです^^

「こんどはどこにいくのかな?」

「あれ?こっちの穴には行けないね^^」

「そろそろおなかいっぱい!」

ひとりでも楽しく遊べるけれど、

ママや友だちと一緒だと、自然におしゃべりが始まります。

美しくて、楽しいおもちゃです^^

 

 

子どもに文化を伝えたいなら

子どもに文化を伝えたいなら

 

6歳さんの運動会の表現「虎舞(とらまい)」

岩手県三陸・釜石の港町に伝わる踊りだそうですよ^^

太鼓の音を感じて、体全体で伸び、しゃがみ、跳ぶ!

ちいさい虎ちゃんたちが生き生きと動き、とてもいい表情で笑うのが

観ていてとても幸せでした^^

 

日本人の誇りとか郷土文化とか地域を知るとか、いろいろ言われるけど、

自分の体を通じて楽しくわくわくと「文化」を感じることが、

子どもたちにとって、いちばんいい学びなんだろうなあ^^

 

 

子どもが「表現」できる環境をつくってみる

子どもがいつでも表現できる環境

 

冷蔵庫のマグネットが、新しい作品になっていました。

「なわとび」ですね^^

 

今日、6歳さんは、友達と長縄をして遊んだんです。

楽しかったんですね^^

跳んでいる子の、ぴょんと膝を曲げている感じ、とてもよくわかる。

 

こんなとき、

子どもの目にふととまって 自分の気持ちを表現できる「もの」があるって、

やっぱりいいなあと思います^^

こんなふうに、いろんな形のマグネットでもいいし、

画用紙と色鉛筆でもいいし、

粘土とか、他のもっと気軽な工作材料でもいいし、

楽器でふんふんと歌をうたってもいい。

 

「ふと目にとまって」っていうのが、なんとも言えず、いいんです^^

「そうだ、やろう^^!」の、ちょうどいいきっかけになる。

 

描きながら、作りながら、

子どもたちは、楽しかったできごとを振り返りながら

同じ体験をもういちど繰り返し、

幸せな気持ちをもう一度、じっくりと味わう。

「作る」「描く」楽しみは、こんな喜びからも育まれます^^

 

そういうわけで、

台所の冷蔵庫のマグネットと同じ役割として、

居間には画用紙とペン・色鉛筆が、

いつも「すぐ目について見えるところ」に、置いてあります。

子どものため半分^^作品を見るわたしの楽しみのため半分^^

 

子どもの味方

子どもの味方

 

秋田のばあちゃんに、電話で読み聞かせ。

さあ、6歳さんの行動の裏に隠された心は、次のうちどれでしょう?

①おしゃべりのネタが切れた

②洗濯物をたたみたくない(お手伝いを先延ばし)

③おばあちゃんに、絵本を読んであげたいの♡

 

ま、答えはともかく(`・ω・´)ドーセ②ジャ

 

子どもをいつでも受け入れてくれる人がいるって、いいね^^

私も、ばあちゃんになったら

おこりんぼのママからの安全地帯、

いつでもきみの子どもの味方になりたいなあ〜^^

 

楽しく集中して「見る力」、カタカタ人形^^

「見る力」を育ててくれる、カタカタ人形

 

台のいちばん上に人形をセットするだけだけど、

人形がカタカタ下りてくる独特の動きが楽しい^^

人形の動きはちょっと忙しいけれど、

人形を目で追うのは

上から下に、ゆっくり視線を下げるだけなので、

赤ちゃんも、しっかり目で追うことができます^^

人形の動きとカタカタ楽しい音につられて、

赤ちゃんは、自然におもちゃに集中します。

しっかり見て、見る力を、ゆっくり育んでいきます^^

 

 

子どもとお絵かき、あなたのお絵かき

子どもとお絵かき、あなたのお絵かき

 

ペンや絵筆を持つと、緊張するようになったのは、いつから?

描き始めるまでに、ものすごく時間がかかるようになったのは、いつから?

自分の楽しみでなく、他者の評価を大事にするようになったのは、いつから?

「評価」にさらされると、「評価」が気になる。

「上手だね」って、言わないで。上手じゃないといけなくなるから^^

 

 

   

子どもが「そのおもちゃ、貸して」と言われたら

子どもが「そのおもちゃ貸して」と言われたら

 

ゆずりあう気持ちを子どもに教えるのは大切だけど、

それを「貸してあげなさい」とか

「○○ちゃんの方が大きい子なんだから貸してあげようね」とか

「貸さないの?いじわるだね」とか…、

ちょっと子どもに『強制』するような促し方になるのは、

やっぱり違和感があります。

きっと、誰もが迷いながら、していることと思います^^

私は、

『自分が手に持っているおもちゃを貸してあげることで、

その友達にどんないいことがあるか』

それを教えてあげるのがいいかな、と感じています。

「その積み木がもうひとつあると、お城ができるんだって」

「そのおもちゃを、ケーキの飾りにしたいんだって」

そして、「どうする?」って聞きたい。

ダメなら、仕方ない。次のチャンスを待ちます(^_^;)

でも、貸してあげられたら、

貸してもらった子が喜んでいるところを一緒に見て、

「貸してあげてよかったね」って共感したい^^

夏の必須アイテムといえば?

水遊びが大好き!

 

もう、水遊びもそろそろおしまいですね^^

 

しかしねえ、6歳さん、11歳さん。

「ちょっと水にさわってくるね」

と言うくせに、

ちょっとで済んだためしがないではないか。

 

用意なくして心の余裕はありません。

濡らすな!汚すな!ってムダに怒るより、

濡らしちゃダメだよね、って気にして遊ぶより、

荷物がひとつ増える方が、ずっと楽だし、楽しい。

なにより子どもが思い切り遊べるのが、一番いい!

 

夏の必須アイテム、

「着替え一式」も、そろそろおしまいです^^