鳥取から、サンタさん
鳥取から、お客さまがみえました。
娘さんたちへのクリスマスプレゼントをご所望です^^
おいでくださるまでの時間と手間を思うと、サンタさんのお手伝いにも気合が入ります(`・ω・´)オシ
娘さんたちのことを考えながら、楽しそうにゲームを試すお父さん。
ボードゲームはたくさんあるけれど、自分の子どもたちをよく分かっているからでしょうね、選ぶのはきっぱり、早かったです。
サンタさんの、よい贈りものになりますように!
かばんねこ店主ブログ
「コドモト」
鳥取から、お客さまがみえました。
娘さんたちへのクリスマスプレゼントをご所望です^^
おいでくださるまでの時間と手間を思うと、サンタさんのお手伝いにも気合が入ります(`・ω・´)オシ
娘さんたちのことを考えながら、楽しそうにゲームを試すお父さん。
ボードゲームはたくさんあるけれど、自分の子どもたちをよく分かっているからでしょうね、選ぶのはきっぱり、早かったです。
サンタさんの、よい贈りものになりますように!
ぶおんぶおんぶおん!ぶんぶんぶんぶおぶおぶおーーーんおん!
・・・という大音響のバイクの人が、連日家の前の道路を通ります。
ここ1週間ほど静かな日が続いたのですが、昨日またお通りになり…。
…「バイクマンが来たね、久しぶりだね。どうしてたんだろうねー」
と母が何気なく言ってみたら、
「たび」
とお答えになる8歳さん。
旅!!!
なんだか、大音響バイクマンが魅力的に思えてくるじゃないのー
いつもバタバタと後手後手のかばんねこですが、
なんとかツリーが出ました^^ヤッター‼
これから、クリスマスの棚を作ります。
さてさて、がんばりましょう(`・ω・´)ヨオッシャ
「今日はお月様がきれいなんだって^^」と母が教えたら、
「じゃあおだんごだね(#^^#)」ときた…。
そして、お月様を見るよりまずは、おだんごの数が気になる8歳さん。
…おだんごはきっちり、家族に平等に分けられました^^
「いつもと同じ」ことが、子どもにとっては「安心」だってこと。
大人は つい忘れちゃうけれど、
「いつもと違う」ことが、不安だったり怖いことだったりするのは、
大人になってずいぶんたった今だって、感じるときがある。
「今日だけだから」「ちょっとだけだから」
そんなふうに、大人の都合で子どもに負担をかけるときは、
ちゃんと、どこにいくのか、何をするのか、誰が来るのか…。
「いつもと違うこと」を、子どもにちゃんと伝えよう^^
癒屋pechika、始まりました^^
おもちゃ店にいるわたしにも、施術を受けられているお客さまとの楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
写真はpechikaさん。お客さまを迎える準備の様子です。
かばんねこのレンタルスペースが、よい場所になってくれますように!
生まれて間もない、ねんねのころの赤ちゃんの遊びは何でしょう?
それは、「見ること」と「聞くこと」^^
自然の風や冷暖房の風、人の動きで空気が揺れるたび、ゾウさんたちが、ゆっくり、ゆらゆら。
ゆっくり動くゾウさんの鮮やかできれいな色たちは、赤ちゃんが目で追って遊ぶのに、ぴったりの友達です。
「見るあそび」は、ひとり遊びのはじめのはじめ。
赤ちゃんはもう、「自立」の準備をはじめています^^
マイ箸を作ってきました^^
「ここは桐生だけど、マイ箸(前橋)」と、
教えてくれるおじちゃんが3回くらいチャレンジして、やっと8歳さんに通じました^^
ベビーマッサージを体験してみたいママにおすすめのイベントです^^
全てのベビーマッサージメニューの中から、おすすめの何種類かを体験できますよ!
「イイって聞くけど、うちの赤ちゃんにとってはどうかな?」「ママにとってはどうかな?」
ぜひ、体験してみてくださいね^^
10~11月 バンビーノDEおうち教室(ベビーマッサージ) のご案内
手指を使って、ペグを入れたり、出したり、並べたり…。
そんな作業を通じて、子どもたちは「数」「量」「色」「形」を知っていきます。
…
手を動かして、その経過や結果をしっかり目で見ながら、遊びながら、学んでいく。
子どもたちはまじめな顔でやりますが、それは集中してるってこと。
とってもとっても、楽しいのです^^